大学3年の10月は就職活動が本格化する時期です。

夏のインターンに参加できず就活に乗り遅れてしまったと感じる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は大学3年の就活生向けに就活で取り組むべきことや理系の就活事情について解説します。

10月から就活をはじめて間に合うか不安な方はぜひ参考にしてみてください。

理系就活のスケジュールを解説

まず一般的な就活の流れを解説しますが、政府の方針により以下の流れがルールとして定められています。

・大学4年時の3月から採用情報を解禁
・同年6月から選考開始

学年で言うと大学4年の始めあたりに企業側の採用活動がスタートするイメージです。
しかし、実際は大学3年生の時点で就活を開始する学生が多く、以下の流れで進むのが一般的となっています。

・大学3年4月〜:自己分析・業界研究
・大学3年7月〜:インターン参加
・大学4年3月〜:企業エントリー受付開始
・大学4年6月〜:本選考本格化

上記のように企業の採用情報が公開される前の段階で、自己分析や業界研究などの就活準備やインターンに参加するのが一般的です。

大学3年10月時点では多くの学生が就活の準備をしており、他の学生に遅れを取らないためにも自己分析や業界研究を行っておいた方が良いでしょう。

就活でまず取り組むべきこと

就活でまず取り組むべきこととして以下の項目が挙げられます。

・自己分析
・業界・企業研究
・就活に必要なものを揃える

上記3点は就活で重要な要素となるため、しっかり取り組みましょう。

自己分析

自己分析を行うことでエントリーシートや選考対策をスムーズに進められます。

自己分析とは自身の経験を振り返り、特徴や強み・弱みを把握することです。
自己分析を行うことで以下2つのメリットがあります。

・選考のアピール材料にできる
・企業や仕事選びの基準ができる

エントリーシートや選考を通過するには、これまでの経験を通して身につけた価値観や能力をアピールする必要があります。
企業側は上記の情報を通して入社後に活躍できる人材か判断しており、自分の価値観や能力を言葉で伝えられるよう自己分析で自分自身を把握することが重要です。

また、自己分析の結果は企業や仕事選びの判断材料にもできます。
数多くの企業から入社する1社を決めるには、自身の判断基準が必要です。
自己分析を行うことで人生における仕事の位置づけや興味のある業務を明確にでき、企業や仕事選びをスムーズに行えます。

自己分析は就活対策としてはもちろん、入社後のキャリアにも大きく影響を及ぼすでしょう。

業界・企業研究

業界・企業研究も就活の成果を決める重要な要素です。

業界・企業研究とは文字通り業界や企業の特徴を調べることで、入社後のミスマッチ防止に役立つ他、志望動機の説得力を高めるのにも役立ちます。

個々の企業よりも業界を先に調べるのがおすすめです。
業界研究後に業界内の企業を調べ、志望企業を絞り込めばスムーズに応募企業の選定ができるでしょう。

情報収集は企業のHPや新卒サイト、四季報などの書籍で調べられます。

就活に必要なものを揃える

就活に必要なものを事前に揃えておきましょう。
具体的には以下のものを用意しておけば就活が本格化しても問題なく対応できます。

・スーツ
・白いワイシャツ
・靴・時計・ハンカチなどの小物
・カバン
・ボールペン
・証明写真
・履歴書
・印鑑

上記は就活の場に相応しい身だしなみを中心としたもので、主に面接の場面で必要となります。

必要なものが揃っているかを確認し、足りないものは用意しておきましょう。

理系就活ではインターンに参加すべき?

就活でインターンに参加すべきか迷う方も多いですが、結論「インターンに参加した方が良い」でしょう。

ここでは以下の観点からインターンに参加すべき理由を解説します。

・インターンに参加するメリット
・どんなインターンに参加すべき?

インターンに参加すべきか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

インターンに参加するメリット

インターンに参加するメリットは以下が挙げられます。

・インターンの実績を選考でアピールできる
・スキルを高められる
・入社後のミスマッチを防げる

インターンはメリット以外にもどのような内容かもチェックしておきましょう。

インターンの実績を選考でアピールできる

インターンに参加すれば、選考でインターンの実績をアピールできます。

インターンでは実際の業務を体験できるものがあり、その業務に関連する企業の採用選考で実績として評価されやすくなるでしょう。
インターンに参加した企業を受ける場合、インターンの経験をもとに志望動機や自己PRも作成しやすくなります。

インターンに参加している学生はしていない学生よりも企業側からの印象も大きく異なります。
そのため採用選考の場において他の就活生よりも有利になる可能性があるでしょう。

スキルを高められる

インターンに参加することで、自身のスキルを高められます。

例えばビジネスマナーは情報収集だけよりも、実際に企業で実践した方が取得しやすいでしょう。
企業によっては自社の業界に関する知識や職種について説明してくれるところもあります。
インターネットでの情報収集よりも深い知識を手に入れられることは大きなメリットです。

逆にインターンに参加していないと、業界の知識やスキル面において他の就活生に比べ不利となる可能性もあります。

入社後のミスマッチを防げる

入社後のミスマッチを防げることもインターンの大きなメリットです。

企業ごとに社風が異なり、実際に職場で時間を過ごさないとわからないことも多くあります。
インターンに参加することで企業の社風などネット情報だけではわからないことも把握できるでしょう。

社風などを把握することで、自分がその企業にあっているかを入社前に判断でき、入社後のミスマッチを防げます。

どんなインターンに参加すべき?

ここではどのような特徴をもつインターンに参加すべきかを解説します。
具体的には以下の特徴を持つインターンに参加した方が良いでしょう。

・企業のノウハウを活用している
・現場社員とコミュニケーションが取れる
・内定に直結する

企業のノウハウを活用しているインターンでは、実際の業務に近いハイレベルな就業体験を積めるので参加する価値が高いです。
インターン先の企業に入社希望の場合は、入社後のイメージを具体的にできるでしょう。

現場社員とコミュニケーションが取れるインターンもおすすめです。
現場社員に話を聞くことで自分にその企業があっているかを判断するのにも役立ってくれるでしょう。

インターン参加が選考参加の条件となるものもあり、志望企業のインターンは確実に受けておきたいものです。

近年の理系学生における就活事情

近年の理系学生における就活事情に関して以下の2点から解説します。

・就活は早期化が進んでいる
・オンラインでの就活が普及

就活事情を把握し、スムーズな内定取得を目指しましょう。

就活は早期化が進んでいる

年々就活は早期化が進んでいます。

特に近年はインターンに取り組む企業が増えており、インターン参加が採用選考参加の条件となるケースも多く、実質的に採用選考が早期化しています。
こうした状況から10月の段階で参加できる冬季インターンに積極的に応募するのがおすすめです。

また企業も採用選考の場でインターンを重視する傾向があり、参加した学生に対し優先的に自社の採用情報を提供しています。
そのため、10月の段階でもなるべく早くに就活の準備〜インターン参加まで済ませることが大切です。

オンラインでの就活が普及

コロナ禍の影響もあり、現在はオンライン上での就活が広く普及しています。
これまでオフラインで行われていた合同説明会やインターン、採用選考なども大部分がZOOMなどのWEBコミュニケーションツールを活用した方法に変化。
採用選考では一度も学生と企業が直接対面することなく内定まで至るケースも珍しくありません。

ただし、メーカーなどは商品の製造現場や研究所などオフラインでしか伝えられない情報も多く、オフラインで自社イベントを開催するメーカーも多くあります。
理系就活生で研究・開発職など製造分野で技術系志望の方は、オンラインだけでなくオフラインでのイベント情報も積極的に収集しておいた方が良いでしょう。

これだけは知っておきたいポイント!(まとめ)

10月の段階ではサマーインターンも終わり、就活イベントも多数開催されるなど就活が本格化している時期でもあります。

ただし焦りは禁物で、就活準備から冬季インターン参加などを着実にこなせば、十分志望企業の内定を狙えるでしょう。

今回の内容を参考に志望企業の内定獲得を目指しましょう。