こんにちは。理系就活情報局です。

「二次面接は深掘りされるから時間が長くなる?」

「初めて二次面接に進むけど、何か気をつけることってある?」

初めて二次面接に臨む理系就活生の中には、そんな悩みを持つ方もいると思います。

今回は、「二次面接にかかる時間は?本番で困らないためのポイント」について解説します!

二次面接を控えて不安を感じている理系就活生は、ぜひ参考にしてみてください!

二次面接は一次面接よりも長くなる?

二次面接は一次面接よりも長くなる?

30分~1時間程度を想定しておこう

企業の採用計画によって多少前後しますが、二次面接は30〜1時間程度と考えておきましょう

二次面接では深掘りされるといっても、企業側はたくさんの就活生と面接を行います。一次面接の通過者が多いと面接時間は短くなり、通過者が少ないと一人ひとりに時間を割けるため面接時間が長くなるでしょう。

面接を効率的に回すため、多少の延長があったとしても1時間程度と見るのが妥当です。

同日に立て続けに面接の予定が入る時は、多めに見積もって1時間半程度かかると想定しておけば、次の面接に遅れることも防げます。

一次面接よりも時間がかかる理由

一次面接よりも時間がかかる理由

入社する就活生を絞り込みたい

二次面接は、一次面接よりも厳しく採用する可能性の高い就活生を取捨選択するフェーズです。

最終選考に進む就活生を見極めるため、面接官は二次面接を通して就活生を比較検討します。

志望動機やスキル、コミュニケーション能力やマナーといった就活の基礎的な部分を確認する一次面接と比べて、時間が長くなる傾向にあるでしょう。

一人ひとりの深掘りをしたい

二次面接で、面接官は就活生の志望動機やキャリアプランなどを掘り下げることで、入社後に活躍してくれそうな人材なのかを推し量ります。

一人ひとりの深掘りをするため、集団面接であったり基礎的な確認で終わったりする一次面接と比べて、面接時間がかかります。

面接官が就活生の回答に興味を持ち、時間を多少超過しても話を聞こうとする場合もあります。

面接時間が予定より長くなるのは、面接官が就活生のことをもっと知りたいと感じているサインです。その場合は、次の選考に進む可能性を上げられるよう、真摯に回答しましょう。

30分以上の面接で困らないためにしたいこと

30分以上の面接で困らないためにしたいこと

深掘りされる前提で回答を練る

30分以上時間がかかることが想定される二次面接では、深掘りされる前提で回答を練っておきましょう

エントリーシートや一次面接で確認した内容を改めて尋ねられることも珍しくありません。また、予想もしなかった細かいところまで質問を重ねられることもあります。

これまでの選考の振り返りをしながら、想定される質問を洗い出してみましょう。自分の考えに「なせ?」とくり返し質問を投げかけると、今までそこまで深く考えていなかったこともカバーできるでしょう。

自分である程度深掘りしておけば、二次面接の場で慌てることもなくなります。

逆質問をあらかじめ準備する

二次面接では、面接官に「質問したいことや聞きたいことはありますか?」と聞かれることがあります。

逆質問が求められるのは、単純に予定より早く面接が終わりそうな時もあれば、面接官が就活生の意欲を判断するために尋ねている時もあります。

逆質問は、就活生にとって入社後のミスマッチを防ぐチャンスです。面接の中で確認できなかったことを尋ねたり、「御社についてここまで理解を含めている」と熱意を示したりして、志望度の強さをアピールしましょう。

当日いきなり逆質問のチャンスが訪れて慌てないためにも、あらかじめ幾つか用意しておくことをおすすめします。

意見をブレさせないまま印象を強める

二次面接は就活生の考えが深掘りされる場です。

面接官は、一次面接やエントリーシートの内容を確認して二次面接を行っています。

二次面接でいままでの回答との間にブレが生じてしまうと、面接官に「この就活生はこれまで深く自己分析してこなかったのだろうか?」と思われかねません。

二次面接では、これまで企業に示した自分の意見をブレさせることなく、印象を強めることを心がけましょう。

二次面接前に知っておきたいポイント

二次面接前に知っておきたいポイント

これまで、「二次面接は一次面接よりも長くなる?」から「30分以上の面接で困らないためにしたいこと」まで解説してきました。

これから二次面接対策を行う理系就活生に向けて、最後に 二次面接前に知っておきたいポイントについて解説します。

身だしなみやマナーは印象を底上げする要素

自分と同じ能力を持つ就活生と比較される時、一見小さく思えることが明暗を分けることがあります。

身だしなみやマナーは、就活生の印象を底上げしてくれます。

基本的な身だしなみやマナーは、然程難しいことではありません。しかし、ほとんどの就活生ができているポイントだからこそ、できていないと減点されてしまうポイントでもあります。

周囲ができているポイントを取りこぼさないようカバーして、少しでも面接官に与える印象が良くなるよう気をつけましょう。

指定が無い場合は15分前に到着を目安に

面接を受ける時は、特に指定がなければ15分前に到着することを目指しましょう

早い分には然程問題がありませんが、先方がどれだけ待機スペースを用意しているのかはわかりません。間に合うか焦る必要もなく、遅すぎると判断されることのない時間として、15分前が適当でしょう。

移動に時間がかかる場合は早めに行動し、もし遅刻しそうな場合は必ず事前に電話で連絡を入れてください。

面接時間が延びる場合もある

就活生を見極めるために、しばしば二次面接では時間が延びることがあります

面接が延長するのは、面接官が就活生のことをもっと知りたいと思っている証でもあります。

想定される時間よりも面接が延びた時は、「どういう回答をすれば、次の選考に進む決め手に繋がるのか?」と考えながら、一つ一つの質問に向き合いましょう。

まとめ

一次面接を通過すると、内定が一歩近づきます。

せっかく二次面接に進めたのですから、最終面接まで進めるよう、準備を入念にしたいところです。

二次面接は、30〜1時間程度の時間で就活生を判断します。

短くも長い時間内であなたらしさや志望の熱意を伝えられるよう、対策を万全にして臨みましょう!