「面接での自己PRは、履歴書の内容と同じで大丈夫かな?」と考えるのは、就活生なら誰でもあるものです。結論、同じ内容で大丈夫なのですが、同じ内容にする理由や自己PRを聞かれる理由なども把握しておきたいところ。背景やテクニックを理解して、自己PRをより説得力のあるものにしましょう。

今回は、面接での自己PRは履歴書と同じで大丈夫なのか。効果的な伝え方のテクニックや注意点を解説します。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

自己PRは、面接も履歴書も同じ内容で大丈夫。

自己PRは、面接も履歴書も同じ内容で大丈夫。

自己PRの内容は、面接も履歴書も同じ内容で問題ありません。ここでは同じ自己PRの内容で良い理由と、活用の際の工夫を確認しておきます。

面接も履歴書も同じ自己PRでよい理由

面接での自己PRが履歴書の内容と同じで良い理由は、一貫性のある回答にするためです。履歴書に書いたものとまったく異なる自己PRを面接時に話していては、説得力のない回答となってしまいます。そのため、最低限要点だけは合わせておく必要があるでしょう。

また、自己PRに一貫性を持たせることで、面接官に覚えて貰いやすくなる効果もあります。「この自己PRはあの就活生だな」と覚えて貰うことができれば、選考を有利に進めることが可能です。印象に残る自己PRを作成すれば、このような効果も期待できるでしょう。

制限に合わせた自己PRの調整は必要

面接時に自己PRを話す際や履歴書に書く際は、指定された制限にあわせて表現する必要があります。面接時であれば、「1分間や3分間で話す」や、履歴書であれば「200文字、400文字」などが制限の例です。基本パターンとして作成した自己PRを、制限にあわせて柔軟に調整すると対応しやすいでしょう。

自己PRの長さを調整する場合も、要点をぶらさなければ問題はありません。面接官に与える印象は話の要点の部分になりますので、調整後の自己PRがよりよくなるように意識することが大切です。

面接時は伝えるための工夫を怠らない

面接時と履歴書の自己PRは同じ内容で良いとはいえ、話す際は話しやすい言葉にあわせる必要があります。履歴書に書いた自己PRを読む形で練習すると、感情が入らず棒読みになってしまいがちです。何度も読んでポイントを押さえたうえで、話し言葉として伝える練習を繰り返すと良いでしょう。

面接時や履歴書で自己PRを記載する理由

面接時や履歴書で自己PRを記載する理由

ここからは、面接時や履歴書で自己PRを求められる理由について解説します。面接官の意図や視点を理解することで、より好印象を与えられる自己PRの作成が可能です。そのためにも、これからご紹介する代表的な3つの理由を確認しておきましょう。

組織への適性をみるため

自己PRの内容を踏まえて、組織の一員としての適性をみる狙いがあります。組織によって求める人材は異なりますが、組織の雰囲気に合わない人物や協調性のない人物は採用を避けたいもの。組織へ悪影響を与えず、良い影響を与える人物の採用をしたいと面接官は考えています。適性を判断する助けとなるのが、自己PRなのです。

技術やスキルを把握するため

組織が必要としている人材が、技術やスキルを基準にした人材であれば、必要なスキルがあるかについても注視しています。自己PRから推し量ることができる、コミュニケーション能力や

調整力、目標達成する能力などに着目し、選考材料のひとつにしているのです。

入社意思を確認するため

自己PRを通して、それぞれの入社意思を確認する意図もあります。例えば「企業風土に合致した自己PRであるか」や「入社後の活躍イメージを語れているか」など、自社にあわせた自己PRであるかについても面接官は見ています。どんなに聞こえの良い自己PRでも、使いまわしでは入社意思は伝わりません。自社を知ったうえでどんなアピールをするのかを知るために、自己PRを聞いているのです。

面接で自己PRを伝える際の注意点

面接で自己PRを伝える際の注意点

面接で自己PRを話す際には、いくつかの注意点があります。面接を受ける前に、下記3つの注意点を確認しておきましょう。

履歴書の自己PRの軸をぶらさない

面接で自己PRを伝える際の大前提として、履歴書に書いた自己PRの内容と乖離していない必要があります。特に自己PRの軸となる、強みや特性とそれを裏付けるエピソードについては、同じ内容で揃えた方が良いでしょう。

状況に応じて「履歴書にも書いていることですが」や「履歴書には書ききれなかったことですが」と履歴書の内容とリンクさせて話すのも良い方法です。面接官の視点も考慮したうえで、一貫性のある自己PRを伝えることが非常に大切だと言えます。

自己PRに対する質問を想定しておく

面接の場で自己PRを話す場合は、面接官からの質問を想定しておく必要があります。面接官からの質問は興味の裏返しでもありますので、簡潔に分かりやすい回答で自分自身をアピールすることが大切です。

質問の内容は「そんな強みを今後どう活かしたいですか」や「その時はどんな感情だったのですか」など内容はさまざま。そのため、予想される質問を事前に書き出して、想定問答をしておくと本番で落ち着いて話すことができます。アピールしたいポイントを意識しながら、練習しておくことをおすすめします。

自己PRの長さに注意する

企業の雰囲気や面接官の指示にあわせた、適切な自己PRの長さで話すことも重要です。あなたのことを知らない面接官に自己PRをしますので、無駄話ばかりだと集中して聞いて貰うことができません。そのため、できるだけ要点を押さえて論理的に伝えることが非常に大切です。

話す長さを柔軟に変更することは、面接に慣れることでできるようになります。できるだけ早いうちから候補企業への面接に出向き、自己PRを話す場を積極的に作りましょう。1分や3分の自己PRなど時間ごとに練習しておくことも良策です。

効果的な自己PRの伝え方

効果的な自己PRの伝え方

では最後に、自己PRをより効果的に伝える方法について確認しておきましょう。

自己分析を通して要点をまとめておく

自己PRを作成するに当たり、深い自己分析を行っておくことが非常に大切です。深い自己分析を行うことで、自分自身のどの部分を打ち出せば効果的なのかについても、おのずと見えてきます。それぞれの企業に合わせた強みを提示するためにも、自分をしっかりと理解しておくことから始めましょう。

自己PRで伝えたい強みなどは、紙に書き出してまとめておくこともおすすめです。就活を通して行った自己分析は、無駄になることがありません。これまでの色々なエピソードを思い出しながら長所を整理しておくと、効率的な自己PRが可能になるでしょう。

面接では感情を込めて伝える

自己PRで伝えたい部分を、感情を込めて伝えることも効果的です。書いている自己PRがどんなに素晴らしい内容でも、話に説得力が無ければ面接官には伝わりません。説得力はコミュニケーションを通して生まれますので、視線やしぐさ、言葉の強さや抑揚にも気をつけながら、伝え方を工夫することがおすすめです。事前の練習を通して、最も気持ちの良い伝え方をみつけておくと、面接を有利に進められるでしょう。

自己PRを伝える練習をしておく

実際の面接をできるだけ多く経験して、自己PRを話す場を増やすことも効果的です。候補の企業探しには、TECHOFFERなどの逆オファー型サイトが有効だと言えます。TECHOFFERの場合は、専攻や研究分野のほか、希望職種や志望業界などを登録するだけで、無料で利用することが可能です。

企業は自社に合った人材をプロフィールから探し、求める能力を持つ学生にオファーを送ります。学生はオファーが届いたら企業を調べ、エントリーまたは辞退の選択が可能。希望条件に合致する企業からオファーがあった場合は、沢山の面接を受けることができます。インターンや本面接など、幅広い場面で自己PRを話すことができるでしょう。本番での経験を重ねるうちに、自己PRの伝え方はおのずと上手くなるはずです。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

まとめ

本記事では、面接での自己PRは履歴書と同じで大丈夫?効果的な伝え方のテクニックや注意点を解説しました。今回お伝えした通り、面接も履歴書も同じ内容で問題ありません。内容が確定したら、面接で伝わるように伝えることが何より大切です。効果的な伝え方も意識しながら、自分なりの自己PRを作成の参考にしてみてください。