こんにちは。理系就活情報局です。

理系には、専門性を活かして公務員として働く道もあります。

インターンシップ=企業で行われるものという印象がありますが、市役所などでもインターンシップが開催されています。

今回は、理系から公務員を目指したい方のために、公務員のインターンシップについて解説します!

公務員を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

理系就活生には公務員という道もある

理系就活生には公務員という道もある

公務員には2種類ある

理系公務員になるには、大きく2つのルートがあります。

①国家公務員

国家公務員試験の「技術系区分」を受験し、各省庁の採用試験を通過する。

もしくは国家公務員総合職試験に合格し、各省庁に属する研究機関の採用試験を通過する。

②地方公務員

地方公務員の理系区分に合格する。

理系公務員は専門知識を行政で活かせる

理系就活生の多くは、専門性を活かした仕事をしたいと思っているのではないでしょうか?

理系就活生には、専門性と直結する企業で働くほかにも、理系公務員という道があります。

理系公務員は、専門知識をもとに国や地方自治体で行政をより良くしていく仕事です。

中には、公的研究機関で研究する仕事もあります。

自分の専門知識を駆使して地元に貢献したり、より大きな領域で自分の能力を活かしたい理系就活生に、理系公務員はおすすめです。

公務員になるならインターンシップに行くべき?

公務員になるならインターンシップに行くべき?

業務を理解したいなら参加しよう

公務員になりたい場合、必ずしもインターンシップに参加しなければならないわけではありません。

「実際にどんな業務をするのか知りたい」「行政での仕事に興味があるけれど、具体的にイメージができない」という方は、インターンシップに参加してみると良いでしょう。

インターンシップで実際に業務を体験することで、公務員についての理解が深まります。

自分で想像していた仕事とは違ったなど、早めにギャップに気づける機会にもなります。

自分に合う仕事なのかを確認したい理系就活生は、相性を見極めるために参加してみましょう。

参加しても就活は有利にならない

結論、公務員のインターンシップに参加したからといって、選考で有利になるわけではありません。

公務員試験は筆記試験と面接の評価に応じて、合否が決定します。

選考にインターンシップの評価が影響することはなく、筆記試験や面接での評価が悪ければ選考に通過できないでしょう。

公務員のインターンシップは、民間企業のインターンシップと異なり、採用に直結する優遇を受けられることはないと理解した上で参加しましょう。

官公庁のインターンシップの基本

官公庁のインターンシップの基本

夏~秋に2週間程度で開催される

市役所のインターンシップは、主に7月〜9月に開催されています。

配属される部署によっては、大学生の夏休み時期以外にインターンシップを行うこともあります。

期間としては1〜3週間程度で実施されている場合が多く、実習期間は受け入れ部署によって異なります。

中には1日だけのインターンシップや、インターンシップとは別に、学生が市役所の仕事について知る機会を設けている場合もあります。

(参考:横浜市「横浜市インターンシップ」/北九州市「北九州市インターンシップ」)

また、国土交通省の総合職技術系サイトには、説明会やインターシップなどのイベント情報が公開されています。

7〜9月以外にも開催されるイベントもあり、市役所でのインターンシップと時期をずらして参加も可能です。国家公務員か地方公務員か悩んでいる人は併せてチェックしておきましょう。

内容は部署ごとに異なる

公務員の業務は幅広く、理系公務員の仕事も地域のインフラの道路・河川・水道などの管理から衛生指導まで、さまざまです。

配属される部署によって業務が異なるため、インターンシップの内容も部署ごとに異なります。

市役所のインターンシップの場合は、自治体ごとに内容も異なります。

いざ参加してみて「思っていた内容ではなかった」とならないためにも、参加前に必ずチェックしておきましょう。

申し込みは大学経由

ナビサイトや各ホームページで直接応募できる場合もありますが、公務員のインターンシップは、個人で応募できない場合があります。

その場合は、大学を通して参加を申し込むため、参加の可否についても大学を通して連絡が届きます。

また申込みにあたっては、守秘義務などにかかわる誓約書の提出が求められる場合もあります。応募前に必要な書類をしっかり確認しましょう。

志望動機で参加意欲をアピール

公務員インターンシップも民間企業と同じく、人数制限があります。

大学からの推薦状だけでなく、志望動機や論文を提出した上で参加できるのかが決まるため、ただ応募するのではなく参加意欲をしっかりアピールしましょう。

志望動機では、「なぜその自治体で働きたいのか」「どのように貢献したいのか」を明確に示して、どのような経験や学びを得たいのかを具体的に述べることが大切です。

公務員のインターンシップに参加するメリット

公務員のインターンシップに参加するメリット

公務員インターンシップに参加するメリットは、現場の雰囲気や仕事内容を知れることです。

理系就活生の中には、公務員の仕事を目にしたことがない方もいると思います。

公務員の仕事は、窓口業務だけでなく、専門職や各種行政の委員会など、多岐にわたり、裏方の業務は表からは窺い知れません。

インターンシップを通じて志望動機を深められることも、公務員インターンシップに参加するメリットです。

公務員の場合はインターンシップに参加しても有利になることはありませんが、インターネットで調べるだけでは知りえない生の情報や体験を得ることで、「なぜ公務員として働きたいのか」が明確になるでしょう。

選考に応募する前のステップとして、また、就職後に後悔しないためにも、インターンシップに参加してみることをおすすめします。

官公庁のインターンシップの注意点

官公庁のインターンシップの注意点

応募者は多く倍率は高めで落ちる可能性も

インターンシップ先にもよりますが、公務員のインターンシップは受け入れ人数が数人程度である場合も多く、自ずと倍率は高めです

公務員のインターンシップは参加すること自体が非常に狭き門のため、落ちる可能性は大いにあります。

とはいえ、応募しなければ参加できることもありません。

本気で公務員を目指している人は、「どうせ参加できない」と諦めるのではなく、挑戦してみましょう。

希望する部署で参加できない場合もある

希望する公務員の種類や勤務場所によって、インターンシップの募集の詳細は異なります。

応募しようとしても、希望する部署では応募を受け付けていない場合もあり、注意が必要です。たとえ受け付けていても、希望とは別の部署に配属されてしまう可能性も十分あります

応募前には要項を確認し、希望とは別の部署に配属される可能性を加味した上で申し込みましょう。

もしインターンシップで別部署に配属されたとしても、意外と自分に合っている仕事と出会えるかもしれません。

インターンシップの報酬はない

民間のインターンシップには報酬が支給されるものもありますが、公務員のインターンシップは基本的に報酬や交通費の支給はありません。

交通費も自己負担となっていることがほとんどのため、バイトをしながら生計を立てている理系就活生の方は注意が必要です。

市役所のインターンシップに参加する時は、期間中にかかる費用を考慮した上で参加しましょう。

官公庁のインターンシップ一覧

官公庁のインターンシップ一覧

以下では、官公庁のインターンシップについて、2023年の開催情報をベースに情報を一覧化してまとめました。参加を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

厚生労働省

受入部署厚生労働省本省の各部局
開催時期8〜9月のうち2週間
応募締め切り6月上~下旬
応募方法調査票をダウンロードし、HPからマイページにログインして応募
通過決定7月上旬
受け入れ人数各部局1~10名程度

参考:厚生労働省「インターンシップ

文部科学省

受入部署科学技術・学術政策局、研究振興局など(詳細
開催時期7月~9月で受け入れ部署ごとに期間設定
応募締め切り6月初旬
応募方法大学から提出
通過決定6月末日
受け入れ人数各部署1~2人

参考:文部科学省「キャリア実習・インターンシップ情報

農林水産省

受入部署環境バイオマス政策課、消費・安全局など(詳細
開催時期7月~9月で受け入れ部署ごとに期間設定
応募締め切り5月中旬
応募方法大学から提出
通過決定不明
受け入れ人数各部署1~3人

参考:文農林水産省「2023官僚体験サマープログラム

経済産業省

受入部署総合職・一般職
開催時期第1期 8月上旬第2期 8月中旬第3期 8月下旬
応募締め切り6月下旬
応募方法「調査票」を下記提出フォームから提出、マイページ登録
通過決定不明
受け入れ人数総合職志望者向け:各期80名程度・一般職志望者向け:第3期40名程度

参考: 経済産業省「2023年度 1week Summer School

国土交通省

受入部署港湾局・航空局・鉄道局
開催時期8月~9月の平日10日間
応募締め切り7月下旬
応募方法応募シートに記入し、メールで提出
通過決定不明
受け入れ人数5名程度

参考:国土交通省「総合職技術系

市役所はHPで情報をチェック

市役所のインターンシップは、各自治体によって異なるため、公式HPで情報をチェックしましょう。中には、ナビサイトから申し込みができる場合もあります。

また、官公庁のインターンシップは大学経由で応募するものが多いため、大学のキャリアセンターに問い合わせてみるのもおすすめです。

まとめ

公務員のインターンシップへ参加を予定している理系就活生は、併せて「TECH OFFER」へ登録しておきましょう。

「TECH OFFER」は、理系に特化した逆求人型サイトです。

登録したプロフィールを見た企業から、インターンや選考案内などのオファーが届きます。

公務員のインターンシップに参加申し込みしつつ、将来の選択肢を広げて、自分にとって一番いい道を選びましょう!

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る