投稿者情報
ニックネーム:たも
東京大学大学院/新領域創成科学研究科/ 21年

選考企業情報
企業名(正式名称):AGC株式会社
職種:電子カンパニーアドバンスドマテリアル事業部
インターン参加:参加していない
最終選考結果:2次選考通過

本選考エントリーシート

エントリーシート提出期日:2月上旬

提出方法:マイページ上

質問:研究テーマについて説明してください(400字以内)

回答    

近年、複数種のアニオンが結晶構造内に含まれる「複合アニオン化合物」が新しいタイプの無機物質として注目されています。1種類のアニオンのみを含む酸化物などとは異なり、ほとんどが制御された条件の下で人工的に作製されたものです。そのため単一アニオン系の物質群と比べ、物質例は多くないものの、特異な配位構造や結晶構造を持つため革新的な機能を持つ場合が多く、次世代の無機機能性材料の宝庫として期待されています。

複合アニオン化合物の一種である酸塩化物は結晶構造内にO2-とCl-を含む化合物です。

酸塩化物には見る方向に応じて結晶の色が変化する多色性を示すものや、可視光での水分解性能を示すものなど特異な性質が報告されています。

これらを含めた複合アニオンの物質は高温での固相反応が一般的ですが、本研究ではまだ報告例の少ない溶液法を用いて新規酸塩化物の探索を行っています。

質問:研究開発を志望する理由(100字以内)

回答    

私はもの作りを通して人々の暮らしを豊かにするような製品を開発したいと考えています。そのためにはもの作りの土台となる研究開発が重要であると考えたので、この職種を志望しました。

質問:チャレンジというテーマでご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。

回答    

私は個別指導塾講師のアルバイト経験があります。講師を始めた最初の頃は、成績をなかなか上げる事ができず、とても悩んでいました。他の新人の先生は成績を上げていたので経験はあまり関係ないと思いました。そこで私は教え方よりも生徒と仲良くなる事で、まず生徒の信頼を得る事が大事なのではないかと考えました。そこから私は、生徒の好きな物や趣味などを聞きそれを詳しく調べたり、学生の間で流行っていることを調べたりしました。そして授業の最初の5分間はコミュニケーションを取る時間として、自分からいろいろな話題を振って話すようにしました。最初にコミュニケーションの時間を取ることで授業をスムーズに進める事ができ、生徒も授業中によく質問をしてくれるようになりました。その結果、担当した生徒が全員第一志望の学校に合格することができました。そこで私は壁にぶつかっても最後までやり遂げる重要さを学びました。

各質問項目で注意した点:1回読んだだけで相手にわかるような文章を心掛けた。

結果通知時期:当日中

結果通知方法:マイページ上