投稿者情報
ニックネーム:くじら
信州大学工学部/21年

選考企業情報
企業名(正式名称):能美防災株式会社
職種:技術職(研究開発)
インターン参加:短期インターン参加
最終選考結果:1次選考通過

インターンシップ体験談(ES+体験談)

 インターン参加内容         

インターンシップ名:理系限定2daysインターンシップ『Job Mission』

インターン参加企業を知ったきっかけは何ですか

TECH OFFER からのオファー

どういった基準でインターンを選びましたか。また他にどんなインターンを受けていましたか。          

【インターン選びの基準】業種内容、仕事内容に興味があるか、会社の規模、海外展開の規模や海外業務に携われるか、若手の育成 /【他のインターン】化学メーカー、自動車メーカー、プラント設計企業など

このインターンを受けるにあたり特に工夫したことはありますか。    

会社の名前を聞いたことがなく、業種内容にイメージがわかなかったため、インターンシップ中に疑問をすべて解決できるように心がけた。なるべく多くの人に話しかけるようにした。事前に企業HPをしっかり読んだ。  

インターンを受けるにあたって事前にやっておけばよかったと思うことがあれば教えて下さい。          

選考の中で、学力テストがあったため、その対策方法をしっかり社員の方に事前に聞いておくべきだった。

実施日程:12月中旬

実施場所:東京

インターンの形式:グループワーク

インターン期間:2日間

参加社員数:5人程度

参加学生数:30~50人程度

参加学生の属性 :

学部生、大学院生、機械系・電器系・化学系・情報系がほとんど、男性7~8割

インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容:

会社紹介、各部署の業務内容紹介、その企業の技術を用いた新製品・技術の開発案を考えるグループワーク、製品の配置場所や役割を考えるグループワーク、技術営業のような業務内容の提案形式のグループワーク

ワークの具体的な手順: 

詳しく各部署の説明をした後、その部署の業務内容を疑似体験させる形式。各グループワークも30~60分程時間が与えられ、1チーム6人程度で意見を出し合い、課題を行う。社員が3チームに1人程度つき、質問対応やヒントを出しながら各グループを見ていた。

インターンの感想・注意した点: 

BtoBの企業の良さをしることができた。また、社員の方々の雰囲気が非常によく、会社のHPに掲載されてる内容以外のこともより具体的に理解することができた。話しやすい雰囲気なので、積極的な発言を心掛けると良い。

     

懇親会の有無と選考への影響:なし

インターンシップ参加による、本選考での特典(一部選考免除)などがありますか。           

早期選考が受けられる

インターン中の社員との交流(技術系社員や人事など、どんな職種の社員かも併せて書いてください)    

こちらからどんどん質問すればしっかり答えてくれる。話そうと思えば技術系、人事といった多くの人と話す機会がある。

インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ 

企業の名前だけでは、何をやっているか具体的なイメージがわかなかった。

インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ 

想像以上に多くの場所で製品が生活に貢献していて、やりがいを感じられそうな企業だと感じた。もちろんのこと、それに付随するサービスに対する価値も追及していた。

本選考エントリーシート

エントリーシート提出期日:2月下旬

提出方法:マイページ上

質問:志望理由

回答

私は将来海外で働き、多様な環境の下で成長しながら、人々の生活を豊かにする業務に携わりたいと考えております。私は貴社の、「攻めの守り」というコンセプトに非常に感心を持っています。特に、日本だけでなく、海外の消防法にも影響を与える「攻め」の姿勢で海外へ事業展開さているというお話は、強く印象に残っております。私も貴社の方々と共に、人々の生活を豊かにする業務に貢献したいと思いました。以上の理由から、貴社を志望しました。

質問:志望職種(複数回答可能)とその職種を志望する理由

回答

私は大学院で学んだ専門知識を活かしたいと思い、研究開発を強く志望します。研究開発の中でも、特に貴社独自の製品であるPerf-Exのような消火剤の開発に携わりたいと考えております。

質問:学生時代に注力したこと(1つ目)

回答

私が学生時代に注力したことは「研究活動」です。私の研究テーマは、研究室内の新規テーマであったため、実験方法や評価方法の確立が必要でした。そのため、初めに論文を20報以上読み、実験系を考えました。また、セミナーでは、研究内容や現象の理解を深めるための質問を積極的に行いました。これまでの研究過程で、数多くの失敗を経験しましたが、粘り強く研究に励み続けました。その結果、これまでに2件の学会発表に参加することができました。私はこの「主体性」をもって、攻めの姿勢で貴社の業務に励みたいです。

質問:学生時代に注力したこと(2つ目)

回答

私が学生時代に注力したことは「英語の学習」です。私は、中学生の頃から、海外で働くことに関心がありました。しかし、英会話の授業で、イギリス人講師の英語が聞き取れず、スムーズに会話ができませんでした。そこで私は、英語を習得するため、大学の英会話の講義を追加受講し、長期休みには短期留学を行いました。また、現在は、英語コミュニケーションスペースへ参加するよう心がけております。その結果、海外インターンシップに参加した際に、現地スタッフの方から「積極的に会話する態度・能力」において高評価をいただくことができました。これらの経験を通して、私は海外の人とも抵抗なく会話できるようになりました。

各質問項目で注意した点

手書きで、記入欄が大きくなかったため時の大きさと文字数は気を付けた。下書きを必ず行った。内容はなるべく簡潔にかくように心がけた。

結果通知時期:4~5日以内

結果通知方法:メール

本選考体験談

 選考概要             

選考先に興味を持ったきっかけは何ですか?          

仕事にやりがいを感じられそう、社員の雰囲気がよい、若手育成制度が充実している             

どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?           

業種内容、仕事内容に興味があるか、会社の規模、海外展開の規模や海外業務に携われるか、若手の育成

他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?          

若手の育成制度が充実している、雰囲気がよい、独自の技術が多くある

選考応募時に職種別選考になっていましたか?どのような職種別に分けれていましたか?

分からない。おそらく理系(技術職)と文系(事務職)で分けられていた。

選考中に配属先等の希望について確認するプロセスはありましたか?タイミングと希望項目について教えてください。    

なかった。

あなたが受けられた選考フローについて教えてください。    

早期選考(3月上旬から面接)、1次人事、最終面接(役員面接)

この企業を受けるにあたり特に工夫したことはありますか。 

面接時間が長かったため、自己分析は徹底的に行った。特に、なぜこの企業なのか、就活の軸や将来のキャリアや企業を知った理由、選考を受けた理由などは自分の言葉で伝えられるように準備を行った。

各選考を受けるにあたって事前にやっておけばよかったと思うことがあれば教えて下さい。

最終面接が小論文と筆記試験だった。小論文、筆記試験の対策を全くやっていなかったため全然できなかった。筆記試験は中学レベルだが、復習していないと解けない問題が多かった。暗記していないと解けないような公式や法則が出題されることもあるので、復習をしておいたほうがいい。

この企業の選考を受ける後輩の皆さんへのメッセージをお願いします。          

迷うならインターンは必ず参加しておいたほうがいいと思う。

 参加したイベント            

イベント名:理系限定2daysインターンシップ『Job Mission』

実施時期:12月中旬

時間:2日間(1日7時間程度)

内容:会社説明、グループワーク、質疑応答

注意した点・感想:

社員、学生とコミュニケーションを取るようにすること

 WEBテスト/筆記試験     

テスト方法:WEBテスト

実施時期:ES提出後すぐ(2月下旬)

実施場所:自宅  

試験時間:1時間

形式:SPI

結果通知時期:4~5日以内

結果通知方法:メール

 一次面接             

面接名:1次面接

実施時期:3月上旬

面接時間:30分

面接会場:企業オフィス(本社)

面接官の人数:2人

面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など):人事、技術

学生の人数:1人

会場到着から選考終了までの流れ:各自集合、待合室で待機し順に呼ばれる

質問内容:       

緊張を和らげるために世間話、エントリーシートに沿って質問(かなり深堀)、志望度

雰囲気:非常に良い

注意した点・感想:          

大きな声で自信をもって、自分の言葉で話す

結果通知時期:当日中

結果通知方法:メール

 最終面接             

面接名:最終面接

実施時期:3月中旬

面接時間:1時間

面接会場:企業オフィス(本社)

面接官の人数:3人

面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など):人事部長、技術、司会進行 役員面接だった

学生の人数:1人

会場到着から選考終了までの流れ:

各自集合、待合室で待機し小論文と筆記テストを受けた。そのあと順に呼ばれ、面接にうつる

質問内容:       

緊張を和らげるために世間話、エントリーシートに沿って質問(かなり深堀)、志望度、研究内容について            

雰囲気:緊張感があったがいい雰囲気だった

注意した点・感想:落ち着いて話す

結果通知時期:1か月以内

結果通知方法:マイページ上