投稿者情報
ニックネーム:ちゃま
九州大学大学院 / 工学府 /21年

選考企業情報
企業名(正式名称):東京ガス株式会社
職種:技術系総合職
インターン参加:短期インターン参加
最終選考結果:書類選考通過

インターンシップ体験談(ES)

 インターンシップのエントリーシート

エントリーシート提出の可否:必要

提出方法:マイページ上

質問:インターンシップに求める事・インターンシップで得たい事を教えてください。(400字)

私はアルバイトを含めても学校や教育の場から離れたことがないので、その外にある苦労ややりがいを経験したいと思い、エントリーしました。社会人の方々との交流を通して、現場でどのような力が必要で、どのような考え方で業務にあたっているか、立ちふるまいはどうかを感じ取り、話を聞いてみたいと思っています。また、インターンシップを通して作業手順の組み立て方や問題に対する姿勢を学び、自分のものにしたいと考えています。積極的に質問したり行動したりして漫然と過ごすのではなく多くの経験を持ち帰りたいと思います。

質問:大学・大学院での専攻や研究内容、もしくは大学時代に力を入れて学んだ事について教えてください。(400字)

私は「〇〇に関する基礎研究」をテーマとして研究をしています。〇〇の劣化要因を定量的に解析して明確化することが重要です。そこで、通常の標準的な〇〇を用いて、反応速度が異なる多様な反応プロセスを詳細に解析し体系化することを目的としています。具体的な研究方法としては、モデルの〇〇を作成し、そのセルを用いて実験し、評価解析を行うまでを一貫して行っています。この実験に際して、私はできるだけ多くのデータを取得できるように、並行できる準備、実験を考えたり、機器の設定の工夫を考えたりしました。この時に発揮した自分の特徴は作業を分類して手間と自分の出来る範囲を照らし合わせて最適化する力と考えます。これは長所である今あるものの価値を見出す力を主体的に用いることができた一例だと考えています。

質問:あなたがこれまでの人生の中で新しい事に挑戦した経験は何ですか。また、そこで得られたものについて教えてください。(400字)

私の新しい事に挑戦した経験は、大学で落語研究会に入ったことです。私は小中高で人前に出るようなことはすすんですることはありませんでした。父の影響でもともと落語に興味はあったのですが、落語研究会に入った当初は鑑賞をメインに続けていられればと思っていました。しかし、通過儀礼としてはじめに1つは落語をやらなければいけない伝統があったので、先輩方の指導の元、はじめの会主催の寄席に向けて練習を積みました。そのなかで落語の視点や世界観、技術に魅力を感じ、4年間続け、会を卒業するまでの会主催の寄席にすべて出演し切りました。この経験で、人前に出ることに対する緊張を良い緊張にすることができるようになり、聞き手の思うことを考えながら間をとったりして聞きやすく話す意識ができるようになりました。

結果通知時期:2週間以内

結果通知方法:メール

 インターンシップの参加内容

インターン参加企業を知ったきっかけは何ですか
学会

どういった基準でインターンを選びましたか。また他にどんなインターンを受けていましたか。
インターンの段階では自分が興味ある分野の企業を幅広く応募していました。また、地方にいるので交通費が支給されるかどうかも気にしていました。
他には先輩から勧めてもらったインターンも予定が合えば参加しました。

実施日程:2月中旬

実施場所:TG麻布ビル

インターンの形式:グループワーク

インターン期間:3日間

参加社員数:5人前後

参加学生数:30人前後

交通費補助の有無:地域別定額(10,000円)

インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
東京ガスが関わる新しいビジネスモデルの立案をグループで行う。最終プレゼンまでの時間がかなり限られているように感じた。合間で社員さんが見てくださり、最後に個人ごとにフィードバックをしてもらえる。

インターンの感想・注意した点
時間が足りなくなることは昨年参加していた先輩から聞いていたので、役割分担と時間管理を重視して参加した。フィードバックはかなり細やかにしてもらえるので、自己分析の仕上げとしてありがたく感じた。

本選考エントリーシート(ES)

エントリーシート提出期日:3月18日

提出方法:マイページ上

質問:あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。(20文字以下)

回答
利用者想定

質問:あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。(300文字以下)

回答
商品が利用されている状況を想像しながら、いろいろな視点で改善改良を突き詰めるような働き方をしたいと思います。中高時代に卒業式のスライドショーや体育祭のDVDを作成した際に、撮影側と編集側を両方経験することで編集者視点での撮影を行うことができ、よりよい映像を撮る事ができることに気づきました。この経験は大学で所属した落語研究会での、観客のことを考えて噺を編集したり自分に合う見え方にアレンジしたりするときに活かすことができたように思います。このように様々な段階の視点を想像して働いていきたいと思います。

質問:あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。(20文字以下)

回答
国際学会でのポスター発表

質問:あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。(300文字以下)

回答
私はとりたてて外向的な性格でもなく英会話の経験もほとんどなかったため、直近の国内学会で受けた質問をもとに、事前に質問を予想し、質問とその答えの英訳を準備して臨みました。似た質問があったため速やかに回答することができ、少し離れた質問でも組み合わせて回答することができました。その結果、学会でお会いした研究対象としている解析方法の開発者の一人から系統的に多くのデータを取れている点について好評価を頂きました。この経験から、得意でない状況にも十分に準備をすることで適応できることを強く認識するようになりました。

質問:あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。(20文字以下)

回答
庶務局長業務のマニュアル化

質問:あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。(300文字以下)

回答
私は落語研究会に所属し、庶務局長を務めていました。具体的には当日の設営指揮や寄席映像の管理などを行っていました。前者は寄席運営においてできていて当たり前で、問題があると演者もお客さんも集中できなくなるのでプライドと緊張感を持って仕事に当たっていました。設営の指揮の際は、新入生が設営の方法を学べるように、得意な人とそれぞれ組ませるようにしたり、設営以外の準備にかかる時間も考えて、準備にあたっている部員の人数を調整したりしていました。また、保存用の映像ディスク作製はマニュアルがなかったため、映像でのマニュアル作成を行いました。効率化を図るためには広い視野を持つことが必要であると痛感しました。

結果通知時期:1か月以内

結果通知方法:メール