投稿者情報

ニックネーム:aki

名古屋大学/工学研究科生命分子工学専攻/21年

選考企業情報

企業名(正式名称):日鉄ソリューションズ株式会社

職種:SE

インターン参加:短期インターン参加

最終選考結果:最終選考通過(内定)

インターンシップ体験談(ES)

 インターンシップのES

エントリーシート提出の可否:必要

エントリーシート提出期日:11月上旬

提出方法:メール

質問:NSSOLインターンシップへの志望理由をご記入下さい。(300文字以内)

回答

IT業界について深く知るためです。「社会に大きく貢献できること」を就活の軸としている私は、様々な業界の課題をITの力で直接解決できる社会貢献度の高さ、チームで大きなプロジェクトを進めていく働き方などに惹かれ、SIerで働く道を志すようになりました。しかし、ITの知識が浅い私には、文献やインターネットの情報だけではイメージが掴めなかった為、貴社のインターンシップに飛び込むことで、IT企業で働く自分の姿を鮮明にしようと考えました。当日は実際の案件をもとにしたワークに取り組むことでIT業界への理解を深め、自らの力が生かせる領域が何処にあるかをしっかりと見極めていきたいです。

質問:チームで活動した経験、或いは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験を教えてください。(400文字以内)

回答

アカペラグループのリーダーとしてメンバーをまとめ上げ、演奏活動を行いました。全国で活躍するプレイヤーになりたかった私は、所属するアカペラサークルの実力者を集めてグループを結成しました。しかし、当初は活動が軌道に乗らず、ライブ審査に落ち続けるなど伸び悩む時期が続きました。このとき、ただ技術があるだけでは評価されないことに気づいた私は、グループが醸す「雰囲気」を改善する取り組みを行いました。練習では、悪いところではなく良いところを積極的に指摘するようにしてメンバーが互いに認め合うような環境を作り、運営の面では、簡単な事務作業もあえて分担することで帰属意識を高めました。結果、サークルのNo.1グループとしてサークル内外から愛され、数々のライブにお呼びいただきました。チームで結果を出すには個々の能力以上に、互いが尊重し合い高め合うことが大事だと気づかされた経験で、今でも大切にしている価値観です。

質問:修士の方は修士の研究テーマ(研究室・ゼミ)についてご記入下さい。

回答

細胞の増殖や分裂などのメカニズムを解明するツールとして用いる抗体を作製する研究を行っています。細胞が外部から刺激(シグナル)を受け取ると、細胞内のタンパク質が位置を変えることによってシグナルを伝達していき、増殖や分裂などの細胞の「運命」を決定します。そこで、この位置制御を行う抗体を作製することでシグナル伝達のon/offを自在にコントロールし、病気のメカニズムの解明などに役立てたいと考えています。

質問:何か追加で記入したい事がある方はご記入ください。(800文字以内)

回答

私の特徴的な性質として、「興味が湧いたものにとことん取り組む」が挙げられます。アカペラサークルで担当しているボイスパーカッションも、研究室での生体分子に関する研究も、最初は全く知識のないところから始めましたが、「面白い」という気持ちだけを原動力に努力を重ね、今ではどちらでも高い意識を持って取り組めていると感じています。私が持っているITの知識はわずかなものですが、今感じている「ITって面白そう」という感情を糧に、貴社のインターンシップも含め、とことん突き詰めてITと関わっていきたいと考えています。

各質問項目で注意した点

わかりやすく簡潔に書くこと。IT業界で働く上で求められる素養を自分なりに考え、自らの経験とマッチさせるように書いた。

結果通知時期:2週間以内

結果通知方法:メール

 インターン参加内容

インターンシップ名:SEのタマゴ養成講座

インターン参加企業を知ったきっかけは何ですか

マイナビ

どういった基準でインターンを選びましたか。また他にどんなインターンを受けていましたか。

業務に近い体験ができること。選考が有利になること。5日程度のインターンであること。社員と交流する機会が多そうであること。参加する学生が優秀そうであること。他にもSIerのインターンを中心に受けていた。

このインターンを受けるにあたり特に工夫したことはありますか。

①熱意を示すこと。人気のインターンなので片手間で受けていては受からない。なぜインターンに参加したいのか、なぜITに興味があるのかを明確に示すようにした。②論理的かつ構造的に話すこと。IT業界は論理的思考を見られている傾向が強いと感じたため。自分の強みとSEの業務がどのようにマッチすると考えているかを分かりやすく示すことを心がけた。

インターンを受けるにあたって事前にやっておけばよかったと思うことがあれば教えて下さい。

特になし

実施日程:2月上旬

実施場所:本社ビル

インターンの形式:グループワーク

インターン期間:5日間

参加社員数:10人程度

参加学生数:50人程度

参加学生の属性:早慶地方国公立がほとんど。次点でMARCH。たまに東大。

交通費補助の有無:

インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容:

「生協の在庫管理システムを刷新する」という架空のプロジェクトに対して、システムの設計とそのプレゼンを行うという内容。8人グループでグループワーク形式で行う。4日目までにプレゼン資料を完成させ、5日目に発表。5日目には社員との座談会がある。また、1、3、5日目の後には飲み会がある。

ワークの具体的な手順:

配られた資料から、システムに必要な用件を読み取り、設計図に落とし込むのが主な内容。周囲を歩き回っている社員に質問しつつ、設計を紙に書き、レビュー担当の社員の所で審査をうける。合格した次点で次の段階に進めるが、基本的には一発では通らない。

インターンの感想・注意した点:

グループが8人と多めの単位なので、意見をまとめるのにとても苦労した。また、活発に意見交換をするメンバーとそうでないメンバーがいたので、意見が偏らないように配慮するのも難しかった。5日間のなかでメンバーの強み、弱みを理解し、適切な分担を心がけた結果、高い評価を得ることができたと思われる。チームで自分がどのような立ち位置にいると力を発揮できるかを確認できたという意味でとても有意義だった。

懇親会の有無と選考への影響:冬季インターン後は懇親会なし。選考には影響あり。

インターンシップ参加による、本選考での特典(一部選考免除)などがありますか。

選考は二次ジョブマッチングまで実質スルーできた。

インターン中の社員との交流(技術系社員や人事など、どんな職種の社員かも併せて書いてください)

現場のSEで、若手から中堅の社員との交流の場が何回かあった。社員は皆真面目で優しく、頭の良さを感じさせた。レビューの場ではかなり厳しくチェックされたところからも、インターンに対する会社、社員の関心の高さが感じられ好印象だった。

インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ:給与が高い。体育会系。激務。

インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ:

真面目な人と明るい人が多い。そこそこハードワーク 。飲み会文化は強め。給与はやはり良い。

本選考エントリーシート

エントリーシート提出期日:11月中旬

提出方法:マイページ上

質問:サークル・アルバイト等での経験についてご記入下さい。(200文字以内)

回答

○○でのアルバイトで、作業効率の向上に取り組みました。私の勤め先は○内トップクラスの来客数です。そのため多忙であり、次の日に仕事を持ち越すことが多発していました。私はどの時間までにどの仕事が終わっていれば良いかを細かくリストに整理し、他のバイトに呼びかけてその内容を浸透させました。結果、作業の進捗度合いを正確に把握でき、仕事量の振り分けがスムーズになったことで、作業効率の向上に繋がりました。

質問:学生時代に最も力を入れた事をご記入下さい。(400文字以内)

回答

○○グループの○○としてメンバーをまとめあげ、全国で活躍することを目指して活動を行った。所属するサークルでは全国的に有名なグループをここ数年輩出できておらず、その現状を打破すべく結成した。しかし、活動初期は○○審査での落選が続くなど伸び悩んだ。原因は「グループ愛」の欠如にあった。演奏技術の向上を目指すあまり、練習は欠点を指摘する場となり、「このグループをどうしたいか」というビジョンに欠けていた。私はこの問題の解決のために、「褒めて伸ばす練習」を取り入れた。「まずは褒める」を徹底し、メンバーが互いを尊重しつつ、自由に意見を出せる環境を目指した。結果、各メンバーから、歌い方やステージでの動き方、○○の内容など、様々なアイディアが提案されるようになり、○○のライブに招待されるグループへと成長することができた。この経験から、良いアウトプットは良い環境からしか生まれないことを学んだ。

質問:その他経験・自己PR等についてご記入下さい。(400文字以内)

回答

私の強みは「吸収力」です。こう考えるのは、○○サークルでの○○の経験からです。サークルへの入会当初、思い描いたものが形にできることに魅力を感じ、楽曲を○○用に○○する役目を引き受けました。しかし、○○経験は全く無く、知識ゼロからのスタートでした。経験者からの意見が上達への早道だと考えた私は、○○経験のある同期や先輩に楽譜を見てもらい、アドバイスをもらいつつノウハウを盗んでいきました。また、楽譜の確定版を出す前に必ず、○○グループのメンバーに楽譜を共有し、意見交換を行いました。メンバーの意見を元に楽譜をブラッシュアップし、常にグループにとっての最善の編曲を探し続けました。これまでに約○○曲の○○を行い、今ではサークル員に留まらず、他サークルからも楽譜の○○依頼が来るまでに成長できました。この吸収力は、変化の激しいIT業界に柔軟に対応していく上でも活かせると確信しています。

質問:NSSOLに対する志望動機をご記入下さい。(400文字以内)

回答

私が貴社を志望する動機は、御社の「技術力」や「顧客に寄り添う文化」に魅力を感じたためである。私は○○でアルバイトをする中で、様々な業務システムを使用している。業務システムには頻繁に新機能が追加され、大抵の場合は便利になったが、使いにくかったり不要だと感じる仕様変更も多かった。私はこの経験から、本質を見抜き、本当に必要なシステムを提案することができるSEとして成長したいと考えている。貴社には、製鉄業で培った高度な技術力や、三年後のビジネスを見据えた研究開発、NSSOL2.0における「価値共創モデル」への取り組みなど、顧客に真の価値を提供するための要素が備わっていると考え、貴社を志望する。現在はまだITの知識、経験が浅い私ではあるが、貴社の社員の方々から積極的に学び、真の価値提供にこだわるSEとして成長したい。そして、日本の将来を形作るIT人材として、貴社や社会に貢献したい。

質問:IT技術を使って実現したい事をご記入下さい。(400文字以内)

回答

私はITの技術を使って、日本の企業のプレゼンス向上を実現したいと考えています。このように考えるようになったのは、コンビニバイトでの経験からです。私が勤めるコンビニでは、会計や検品、レジチェックに旧式のシステムを用いていたが、最近になってこれらが新しいシステムに刷新され、作業が自動化されました。結果、業務効率が大幅に上がり、いままで時間が足りず行えなかった、清掃や品物の整理に時間を割くことができるようになりました。ITが仕事に与える影響を実感した経験でした。少子高齢化による人口減少が進む中で、ITの技術による業務の効率化は、今後日本の企業が成長していく上で重要な要素の一つであると考えます。IoTやビックデータ、AIやRPAといった最先端の技術をキャッチアップし、業務の効率化に活用することで、企業の新たなリソースの捻出に寄与し、日本の産業の発展に貢献していきたい。

質問:これまでの人生で最も困難だった事をご記入下さい。また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かせたかも併せてご記入下さい。(400文字以内)

回答

専攻と異なる分野の研究についていくのに苦労しました。研究室の分野は○○系ですが、大学では○○分野を中心に学んでおり、研究に必要な知識をほぼ持っていませんでした。研究を楽しむためには積極的に学ぶ姿勢が不可欠だと考え、私は研究室のミーティングにおいて、誰よりも多くの質問するようにしました。研究テーマが決まってからは、与えられた実験手順をただ鵜呑みにはせず、「この反応ではなにが起こっているのか」「なぜこの反応条件なのか」と、実験の意図を明確に把握することを心掛けました。さらに、「より効率的な実験方法はないか」と、実験に対して常に疑いの目を持ち、教授や先輩方と意見交換をしながら実験を行いました。これらの取り組みにより、今では自身の考えを元に実験を設計できるようになりました。この経験から能動的に学ぶ姿勢と論理的思考が鍛えられ、プログラミングなどの専門外の分野にも自ら飛び込んでいけるようになりました。

各質問項目で注意した点:・結論ファースト ・文の構造化 ・簡潔に書く

結果通知時期:2週間以内

結果通知方法:メール

本選考体験談

 選考概要

選考先に興味を持ったきっかけは何ですか?

会社の新卒採用サイト

どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?

給与水準が良いか、転勤が少ないか、都会で働けるか、市場価値の高いスキルが身につくか、モチベーション高く働ける環境かどうか、会社の将来性などを基準にしていた。SIerやITコンサルに絞って就活をしていた。

他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?

高学歴の社員が多いこと、給与が比較的高いこと、顧客と深い関係を築き上げていること。

選考応募時に職種別選考になっていましたか?どのような職種別に分けれていましたか?

基本的に職種別採用ではあるが、会社に入った後で変わる可能性がある。営業、SEなどに分かれていた。

選考中に配属先等の希望について確認するプロセスはありましたか?タイミングと希望項目について教えてください。

最終面接で軽く聞かれた程度。配属される事業部はコントロールできないと思われる。

あなたが受けられた選考フローについて教えてください。

SEのインターンからの優遇ルートにのった。実質的な選考は二次ジョブマッチングから。

この企業を受けるにあたり特に工夫したことはありますか。

①真面目な人柄を示すこと。研究について聞かれることが多いことからも、学業へのコミットメントをかなり重視していると思われた。②熱意を示すこと。逆質問の時間がかなり長く取られる傾向があったので、たくさんの質問を用意して入社意欲をアピールした。

各選考を受けるにあたって事前にやっておけばよかったと思うことがあれば教えて下さい。

特になし。

この企業の選考を受ける後輩の皆さんへのメッセージをお願いします。

真面目さと熱意を簡潔に示すことが鍵だと思います。頑張ってください。

 WEBテスト/筆記試験

テスト方法:WEBテスト

実施時期:2019年7月

実施場所:専用試験会場

試験時間:1時間

形式:SPI

試験科目:言語、非言語、性格検査

対策方法:市販のテキストを一周した。

結果通知時期:2週間以内

結果通知方法:メール

 一次面接

面接名:一次ジョブマッチング

実施時期:2020年1月中旬

面接時間:30分程度

面接会場:その他

面接官の人数:1人

面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など):6年目程度の社員

学生の人数:1人

会場到着から選考終了までの流れ:

会場に到着すると人事の方に部屋まで案内される。面接を受け終わると人事と面談。志望企業などを軽く聞かれる。

質問内容:

・学生時代頑張ったことは?・なぜIT?・なぜSIer?・なぜNSSOL?・想定しているキャリアパスは?・逆質問など。オーソドックスな質問ばかりで特に警戒することはない。深掘りもそこまでされず、聞くことが決まっている様子だった。

雰囲気:穏やか

注意した点・感想:

結論ファーストで簡潔に話すことを心がけた。キャリアパスに関しては、なぜそのキャリアパスを選びたいのかを明確にした。短い面接だったが、社員の方の雰囲気や会社のキャラクターが伝わってきて、今後の選考の材料にできた。

結果通知時期:2週間以内

結果通知方法:メール

 二次面接

面接名:二次ジョブマッチング

実施時期:2020年2月中旬

面接時間:1時間

面接会場:企業オフィス(支社)

面接官の人数:1人

面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など):部長クラス

学生の人数:1人

会場到着から選考終了までの流れ:

NSソリューションズ関西での面接。会場の前に待機スペースがある。時間になると人事に呼ばれ、部屋に案内される。面接後は人事との面談があり、志望度などを聞かれたので素直に答えた。

質問内容:

・学生時代頑張ったことは?・どんな研究をしているの?・志望業界は?・なぜIT?・なぜSIer?・なぜNSSOL?・想定しているキャリアパスは?・逆質問など。オーソドックスな質問ばかりだが、一次に比べると深掘りされる。

雰囲気:

穏やかだが理詰めでくるため圧迫感もある。

注意した点・感想:

結論ファーストで簡潔に話すことを心がけた。キャリアパスに関しては、なぜそのキャリアパスを選びたいのかを明確にした。話を聞いてくれた上で、NSSOLで実現できることを丁寧に教えていただいた。逆質問では、会社の実情を包み隠さず話して下さったという印象だった。

結果通知時期:2週間以内

結果通知方法:メール

 最終面接

面接名:最終面接

実施時期:2019年3月中旬

面接時間:1時間

面接会場:その他

面接官の人数:1人

面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など):人事部長

学生の人数:1人

会場到着から選考終了までの流れ:

コロナウイルスの影響で貸会議室で行われた。例年なら本社だと思われる。面接終了後、他の人事との面談があり、現在の選考状況や志望度を聞かれる。

質問内容:

・学生時代頑張ったことは?・どんな研究をしているの?・提出した小論文について・志望業界は?・なぜIT?・なぜSIer?・なぜNSSOL?・想定しているキャリアパスは?・逆質問など。基本的には今までと同じ内容を聞かれるが、深掘りされる。

雰囲気:穏やか

注意した点・感想:

①志望度を示すこと。最終面接なので志望動機を理論的に語り、説得力を増すようにも心がけた。②結論ファースト。③逆質問をたくさん用意する。④研究内容を掘られたので、喩えなどを使ってわかりやすく伝えることを心がけて話した。⑤事前に提出した小論文、履歴書の内容を反芻する。

結果通知時期:2週間以内

結果通知方法:電話

 内定後

内定時期:3月

承諾検討期間:一ヶ月程度

承諾/辞退:辞退

承諾/辞退理由:配属勤務地

承諾/辞退理由の詳細: 大きく分けて二つ。①事業部の配属リスクが存在すること。地方勤務になること、興味の湧かない業界に配属されることが嫌だった。②業績は安定しているものの、他社との明確な差別化ポイントがなく、将来性に微かな不安を感