投稿者情報

ニックネーム:Dining of D

北海道大学/大学院工学院/21年

選考企業情報

企業名(正式名称):日本ガイシ株式会社

職種:技術職

インターン参加:短期インターン参加

最終選考結果:応募していない

インターンシップ体験談

 インターンシップのエントリーシート

エントリーシート提出の可否:必要

エントリーシート提出期日:10月上旬

提出方法:マイページ上

質問:自分が充実感を感じることはなんですか。

回答

私が充実感を感じることは、自らの考え・発想でモノを作り上げることだ。二つ例を挙げる。一つ目は研究について。私は84℃を境に構造転移する酸化物の研究をしている。この材料の高温相(>84℃)と同じ構造の別材料が超伝導を示すことが知られていて、本材料の高温相でも超伝導が期待される。研究内容は、高温相は84℃を下回ると別の構造に転移してしまうため、低温でも高温相を維持する方法を編み出し特性を調べるというものである。共同研究という形で特殊なテーマ選択となったため、この研究は指導教員が専門とする範疇ではなく、自分で調べ考えることが必要とされた。この材料の合成段階から問題が浮上しては原因を探り解決してを繰り返し、合成成功後は低温での高温相維持の検討を行った。既知の高温相維持方法を突き詰める実験を行っている最中、別な要因で高温相維持が起こっていることに気づいた。そこで当要因を鑑みて合成法を工夫したところ、室温で完全に高温相を維持する材料の作製に成功した。この喜びと充実感は計り知れない。二つ目は趣味について。私は自己満足にすぎないがDTMソフトで作曲をする。新しいものを生み出すことは容易なことではないが、完成した時、大きな充実感を得られる。0から1を生み出すトレーニングとしても続けていきたい。

各質問項目で注意した点:文章の構成を練ってわかりやすいように心掛けた。

結果通知時期:2週間以内

結果通知方法:マイページ上

 インターン参加内容       

インターンシップ名:就職活動Start Upセミナー

インターン参加企業を知ったきっかけは何ですか:合同説明会などで

どういった基準でインターンを選びましたか。また他にどんなインターンを受けていましたか。

自分の専門に近く、興味のある業界かつ業種だったから。またインターンの内容が自分の将来の選択を考えるにあたって参考になると感じたため。他のインターンは、一つやや長期的なものに参加し働くということを体感し、ほかは1日など短いもので会社の概要を知るために参加した。

このインターンを受けるにあたり特に工夫したことはありますか。

1つは文章自体についてで、読みやすい順番や構成の工夫に力を入れた。字数制限のある中で情報を削りながらかつ内容のつながりが悪くならないように気を付けた。他には自分に素直になることで、適性検査で示される自分の強みと合致したようなエピソード選びを行った。

インターンを受けるにあたって事前にやっておけばよかったと思うことがあれば教えて下さい。

ブレインストーミングでエピソードの選択肢を増やしておけばよかった

実施日程:11月中旬

実施場所:本社(名古屋市)

インターンの形式:グループワーク

インターン期間:1日

参加社員数:全体で6人程度

参加学生数:30人程度

参加学生の属性:理系

交通費補助の有無(有の場合のみ記載):

有:場所ごとの規定金額

インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容:

就活生の例が挙げられ、その人を分析して適する会社を選択肢から選ぶグループワーク。ワークシートを使った自己分析と、それに基づいた働き方を考える。そして工場見学等を通して会社を知る。という3点について行った。適性検査の性格診断の結果がフィードバックされることは他の企業ではなく、価値が非常に高い。

ワークの具体的な手順:

問題提示→自分で考える→グループで意思統一→全体共有

インターンの感想・注意した点:

自分が本当に求めてることは何か、優先順位を考えながら最適な企業を絞っていくというグループワークは自分の視野を広げた。また気づいたことを共有して物事を進めていく楽しさがあった。自己分析では自分の理解につながり、本当にためになった。

懇親会の有無と選考への影響:無し

インターンシップ参加による、本選考での特典(一部選考免除)などがありますか。

先行して本選考を受けることができた     

インターン中の社員との交流(技術系社員や人事など、どんな職種の社員かも併せて書いてください)

技術系社員から、都市の中に工場があることが非常に珍しいと聞いた。街にもすぐに行けて便利であることなど、働くにあたって住む場所が重要であるというエピソードを聞いたことが印象に残った。技術職は田舎になることが多い。

インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ:

名前と製品しか知らず、イメージがつかなかった。

インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ:

研究体制もしっかりし、将来性のある会社であると感じた。