プロフィールや自己PRは書いた方が良いですか?
登録対象を知りたい
偏差値の高い大学の学生のみが対象なのではないですか?
指導教官が決まっていない学部生も使えますか?
技術キーワードはどのくらい習得しているものを書けばよいでしょうか?
どのタイミングで自分の連絡先が企業に伝わりますか?
学生の皆さんの連絡先や氏名は、オファーを受諾した段階で企業に伝わります。選考や面談や特別な会への案内をもらえたりします。ちゃんと自分の名前を憶えてもらうために、気になる企業であればまずはオファーを受諾しましょう
TECH OFFERにはどのような仕組みがありますか?
TECH OFFERには、企業が自社に関わる技術キーワードで研究室などを探し出して、自社と技術共通点のある皆さんに声掛けを行うオファーを行う仕組みと、技術共通点等に関わらず、皆さんの所属や希望業界、自己PRなどに応じてオファーをしていく2つの仕組みがあります
いずれも一斉メッセージ配信はできない仕組みで、スパムメッセージはゼロです。 皆様へのお声がけの精度を上げるために、声掛けが妥当かどうかを★マークで評価する仕組みがあります。自分にとって適切な声掛けが集まるようにプロフィールを充実させましょう
一度辞退したオファーを復活させることはできますか?
一度辞退したオファーは復活させることはできません。まだ面談をしたり、オファー企業の人と話をしてみたいというように気持ちが定まっていないというようなときには、「保留」を選択しておくか、一度受諾しておいて、そのうえで面談タイミングなどは人事さんと相談しましょう
オファーを受諾した後、取り消しはできるのか
機能としてはできないので、コミュニケーションの中で失礼のないように辞退を伝えましょう。
地方学生ですが、企業と話をするには問題ないですか?スカイプやappear.inで話をするなどを提案しても問題ないでしょうか?
企業の皆さんはあえて、地方の大学の学生と会いたいという企業もたくさんいます。臆せずにオファーを受諾しましょう。スカイプや遠隔ツールでの面談を希望したりということはここ最近ではとてもオーソドックスになっています。 「TECH OFFER事務局も推奨していたのですが、」ということで企業担当者に投げかけてみてください。企業担当者は理工系の学生の皆さんとまずお話しできることが嬉しいと考えていて、想像以上にフレンドリーですよ
TECH OFFERでは選考の特別待遇をしてくれるということですが、どういうものでしょうか?
企業によって異なりますが、「最初に書類選考があって会えもしない」ということはなく、面談オファーの場合は皆さんにお会いして個人個人に向き合ってくれます。会社説明会が終わった後に個別に談話したり、懇談会や交流会へのプレミアムなお誘いがあったり、採用ターゲットのあなただからということで一般ではエントリーを締め切っているけれどエントリー不要で選考に進めたりというような準推薦的な流れを準備している企業も存在します。配属先を最初から明示してくれるというような特典もあります。 理工系の皆さんに企業が求めるものは多くの学生に混ざった中での自己PRスキルではありませんので、口下手でも全く構いません。技術共通点等をきっかけにしながら、自分のやってきたことを紹介しつつ、企業の理解も深めましょう
オファーの内容は?
TECH OFFERからのオファーは一斉送信機能がついていません。企業担当者は学生との間に技術共通点がある状況か、あるいは学生毎のプロフィールを確認しない限りオファーを送ることが出来ません。オファーの内容は時期や企業によって異なります。面談や選考会へのお誘い、時期によってはインターンシップについての記載が載ることがありますが、TECH OFFERの学生には一斉メール案内できない仕組みですので、「選ばれた特徴を持つあなた」にだから案内が届くようになっています。
また、選ばれた条件を満たす学生であるということから書類選考がパスとなり、必ず面談をしてもらえるという準推薦のような特別待遇の企業が多い状況です。
以上のように理工系に特化したTECH OFFFERだからこそ特別扱いしてもらえるようなルールが設定されて、オファーが運用されています
指導教官が複数いたり、あいまいだったりしますがどうすればよいでしょうか?
複数名いる場合は、自分が一番興味を持てる研究をしている先生を選択しましょう。指導教官があいまいな時は研究室の教授など、適当な人を選択するか「いいえ」を選んで、自身で技術キーワードやサークル経験、興味のあること等を拡充しましょう
オファーはいつごろから増えるの?
例えば、大手企業のオファーが増えるのは年明けの1月ごろからとなります。TECH OFFERは、企業向けには「ターゲットリクルーティングツール」として説明しています。ピンポイントに自社にフィットする学生に対して、準推薦のような特別待遇での選考が提示されます。他サービスと異なり、皆さんにフィットするオファーのみに限定されるので件数は少ないかもしれませんが、ノイズが少なく、一つ一つが価値のあるものだということで対応いただければと思います
オファーや特別待遇を増やすにはどうすればいいの?
まずはプロフィールと技術キーワードを拡充するほか、プロフィール記入の際に先輩の就職先企業なども拡充しましょう。そのうえで、例えばTECH OFFER事務局で展開するオファー獲得プログラム(※)に参加しましょう。自身の属性に合致する会社で興味を持てる企業についてアンケートで回答すれば、TECH OFFERが各企業に対して匿名かつ個人が特定されない形で皆さんのために特別待遇枠の獲得調整を行います。※プログラムは2018年11月以降にスタート予定です
どのくらいオファーをもらえるのか
どのくらいオファーをもらえるかは、自身の所属や登録している内容により大きく異なります。キーワードを拡充したり、自身の関心範囲を多少広めに設定しておく方がオファーをもらいやすくなりますが、入社後に自分が携わる仕事に影響しますので、無理のない範囲で設定をしましょう。
オファーはいつまでに回答したらいいのか?期限はあるのか?
オファーが届いてから7日以内に受諾、保留、辞退の3つを必ず選択し、オファーにはできる限り早く返答するよう心がけましょう。 少しでも興味があれば「オファー承認」、どうしても決めきれなければ「保留」、明らかに自分の興味とは異なるならば「辞退」をして、できるだけ早くあなたの意志をきちんと企業へ伝えましょう。 7日間が経過した場合で、何のアクションもおこなっていない場合はオファーは取消されます。
オファーは辞退しても失礼ではないのか?
辞退することは決して失礼なことではありません。お互いがお互いに多少でもひかれあうから面談も有意義なものとなります。一方でもらったオファーを放置するというのが最も失礼に当たりますのでもらったオファーには一つ一つ向き合って判断するようにしてください。
就職活動が終了したのでオファーを停止したい。
TECH OFFERは、他の逆求人サイトと何が違いますか?
様々な逆求人型のサイトやツールがありますが、独自技術で特許を取得している点はTECH OFFERならではの特徴となります。
卒業年の登録について
自身の指導教員が選択肢にないか、旧所属分のデータが出てくる
企業にはプロフィールの何が見えますか?
推奨ブラウザは何ですか?
スマートフォンの場合は、最新バージョンにアップデートされた端末デフォルトのブラウザ。
PCの場合は、Google Chromeを推奨しています。
(Microsoft社 Internet Explorer は動作検証対象外とさせて頂きます)
※推奨以外の全てのブラウザでの動作保証はいたしかねます。
何か不具合を見つけた方は、お手数ですがお問い合わせにてご報告いただけると幸いです。
お問い合わせフォームは
こちら
登録メールアドレスを変更したい
登録メールアドレスを変更するにはこちらよりご変更いただけます。
ログインできずにエラー画面が出ます
ブラウザのCookieを消して再度お試しください。
退会方法(アカウントの削除方法)
個人情報保護の観点から、退会処理はご自身で行っていただきますようお願いいたします。
退会をご希望の方は、 こちら より退会のお手続きをお願いします。
退会すると、企業に申し込みや応募をした情報も削除されますか?
いいえ。お申し込みやご応募で各企業に送信された情報は、各企業が管理しているため、TECH OFFERの退会による削除の対象とはなりません。
TECH OFFERを退会すると、TECH PORTALも退会になりますか?
いいえ。TECH OFFERを退会しても、同じTECH OCEAN IDでご利用いただいているTECH PORTALなどの他サービスは退会となりません。
退会すると、登録したプロフィール情報はどうなりますか?
退会後もプロフィール情報は削除されません。プロフィール情報の完全な削除をご希望の場合は、お手数ですが、別途お問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://techocean.co.jp/contact/
TECH OFFERを退会すると、TECH OCEAN IDも削除されますか?
いいえ。TECH OFFERを退会しても、TECH OCEAN IDは削除されません。TECH OCEAN ID自体の退会をご希望の場合は、お手数ですが、別途お問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://techocean.co.jp/contact/