Skip to the content
就活の方程式を変える。
ログイン
会員登録
採用担当者様はこちら
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
よくある質問
採用担当者様はこちら
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
理系学生のための総合就活サービスTECH OFFER
ES・体験談を探す
株式会社GSユアサ
ES・体験談を探す
株式会社GSユアサ
検索条件
条件をリセット
投稿種類
インターンES・体験談
本選考ES
本選考体験談
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
研究開発職
職種:
研究開発職
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
東京大学大学院 理学部化学科
【学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 】私は、がん細胞を光らせて観察する研究をしている。従来の研究では、発光方法として蛍光が用いられてきた。しかし、蛍光は発光時間が短いので、生体内に存在する他の光が混ざってしまい、正確な観察が難しい場合がある。そこで、私の研究では、発光時間が長く他の光と区別しやすいリン光を使用することにした。がん細胞に結合する抗体とリン光を発する金属分子を結合させる。そして、…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
研究開発職
職種:
研究開発職
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
東京大学 理学部化学科
【修論概要(50字~150字)】がん細胞を光らせる研究をしている。従来は、発光方法として蛍光が用いられてきた。しかし、蛍光は発光時間が短い為、他の光が混在し、正確な観察が難しい。そこで、私の研究では、発光時間が長く他の光と区別しやすいリン光を採用した。抗体とリン光を発する金属分子を結合させ、がん細胞に添加し、リン光を観察する。【上記回答で気をつけたこと】誰が読んでも理解できるような内容にするように…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
研究開発職
職種:
研究開発職
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
東京大学 理学部化学科
【企業選びの基準と併願企業】化学系の会社で研究開発職のある会社を目指していました。実際に、インターンで会社に行った際に、とてもホワイトな会社であるとのお話を聞き、志望度が上がりました。勤務地も基本的には京都駅周辺であるとわかりました。他には、化学系のメーカーを受けていました。【他社と比較した際の企業の魅力】面接の段階で、研究職のうちのどの分野を志望するのか選択できることが良いと感じました。実際に自…
24卒
本選考ES
最終選考結果:
3次選考通過
職種:
総合職
職種:
総合職
最終選考結果:
3次選考通過
大学:
鳥取大学大学院 持続性社会創生科学研究科工学専攻
【卒論概要】私は、Ⅱ-Ⅵ族半導体である硫化亜鉛にテルルを添加し、p型伝導の半導体の実現を目指しています。母体材料である硫化亜鉛は優れた発光特性を有しており、原料の産出量が豊富なことから安価な発光デバイスの作製が可能になります。【修論概要】Ⅱ-Ⅵ族半導体である硫化亜鉛にマグネシウムとテルルを添加し、ワイドバンドギャップをもつ、p型半導体の実現を目指しています。硫化亜鉛にテルルを添加するとバンドギャッ…
無料会員登録
会員登録
TECH OFFERは、
ログイン
会員登録