Skip to the content
就活の方程式を変える。
ログイン
会員登録
採用担当者様はこちら
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
よくある質問
採用担当者様はこちら
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
理系学生のための総合就活サービスTECH OFFER
ES・体験談を探す
三菱電機株式会社
ES・体験談を探す
三菱電機株式会社
検索条件
条件をリセット
投稿種類
インターンES・体験談
本選考ES
本選考体験談
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
インターンシップのみ参加
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
インターンシップのみ参加
大学:
東京理科大学 創域理工学部機械航空宇宙工学科
【希望実習テーマ選択理由】静岡製作所はルームエアコンをはじめ、⾃分に⾝近な冷熱機器を扱っており製品製造⼯程が⾝近にある点に魅⼒を感じました。⼤学では4⼒学の基礎や機械⼯作法などを学びました。特に材料⼒学分野に興味を持ち学習してきました。また、就職活動を進めるうえで⼯作機械や⽣産技術に⾯⽩さを感じています。このような⾃分の興味分野を希望テーマに⽣かし、積極的な参加する姿勢で新たなアイデアの実現や検討…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
社内IT
職種:
社内IT
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
慶應義塾大学大学院 理工学研究科
【どのような「想い」を持って、進路選択や技術取得に取り組んだかご記入してください。(200文字以内)】私は将来、感性の観点から顧客を魅了できる製品を作りたいという思いから、感性の定量化を主な研究テーマとする研究室を選び、所属している。感性価値を定量化することで、デザインの客観的評価を可能にし、より魅力的な製品を創り出す技術を習得したいと考えている。この技術を活用して、消費者に感動を与える製品を世に…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
社内IT
職種:
社内IT
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
慶應義塾大学大学院 理工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】社会インフラや産業の根幹を支える領域で、技術を通じて長期的に価値を提供できるかどうかを基準に企業を選んでいた。特に、社会課題の解決と技術的挑戦の両立が可能であり、自分の専門性を活かせる環境に魅力を感じていた。そのため、三菱電機のほかに、日立製作所、東芝、三菱重工業など、エネルギー・交通・防災といった社会インフラ分野に強み…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
SE
職種:
SE
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
東京電機大学 理工学部理工学科情報システムデザイン学系
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】システムエンジニア職として働けること。選考時、他社に内々定を取得済みだったので、メーカでシステムエンジニア職として働くか、IT企業をはじめとしたSIerのシステムエンジニア職として働きたいと考えていた。勤務地にこだわりは特になかった。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】幅広い事業分野・社会貢献度が…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
SE
職種:
SE
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
東京電機大学 理工学部理工学科情報システムデザイン学系
【研究概要】現在のワイヤレスイヤホンには、マイク機能をはじめとして、外音取り込み機能やノイズキャンセリング機能などがあります。 一方で、ワイヤレスイヤホンを介して視聴しているデバイス操作は、人がしなければならないという課題があります。 そこで、Google社のGoogleアシスタントや、Amazon社のAlexaのような音声認識システムを構築し、音声からワイヤレスイヤホンのマイクを介して、デバイス…
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
SE
職種:
SE
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
東京電機大学 理工学部理工学科情報システムデザイン学系
【選択理由・技術合致事業所・テーマ選択の理由および技術合致についての補足をご記入ください。】選択テーマ:インフォメーションシステム統括事業部 私が普段使う鉄道の裏側を、システムの観点で見てみたいと考えたからです。通学中毎日私が利用する駅を見ると、最近変わったこととして、切符販売システムのタッチパネル化、転落防止用のドア自動化が見られます。私が小学生くらいのときは、タッチパネルではなくボタン式だった…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
品質保証
職種:
品質保証
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
大阪大学大学院 工学研究科
【研究概要500字以内】私は、試料に○○を照射し、試料にぶつかって散乱された○○の飛行時間を分析することにより、その○○から試料表面の○○を特定する装置を用いて研究を行っています。近年デバイスの微細化が進んでおり、○○の割合は大きくなっているため、○○の研究は非常に重要性のあるものになっています。現在は○○という半導体材料について研究しており、この材料は○○の材料として期待されています。この○○の…
25卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
設計職
職種:
設計職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京都市大学大学院 総合理工学研究科
【あなたの強みは?】私には継続力という強みがありTOEICの点数を400点台から845点まで上げた経験があります。入学当初、TOEICのスコアが400点台であり、語彙が少ないことや英語を話す機会が少なかったため、英語への苦手意識がありました。そこで海外の人と話すことやスコアを伸ばすことを目標に、以下の2点に取り組みました。1点目に、大学開催の英会話教室に1年間参加し、誰よりも講師に話しかけ、英語で…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
設計職
職種:
設計職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京都市大学大学院 総合理工学研究科
【あなたの研究内容を教えてください。】エネルギープラントなどで用いられる多段遠心圧縮機の戻り流路内に搭載される戻り案内羽根は、圧縮過程で生成された高圧気体を次段の圧縮過程に旋回成分を打ち消して送る役割を果たしますが、旋回流やそれに付随して発生する二次流れによって気体が羽根に沿わないことが原因で発生する剥離が原因で渦が生じることによりエネルギー損失が発生し、次段圧縮過程に送る気体のエネルギーが減少し…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
設計職
職種:
設計職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京都市大学大学院 総合理工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】世の中に貢献したいため規模の大きい企業を主に選びました。特に、私が所属している研究室で行っていることや、知識を活かすことが出来るような企業を受けたいと思っていたため、空調製品などを手掛けている企業でほかにも受けていました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】企業規模が大きく、多くの人に認知されてい…
25卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
静岡大学 電子物質科
【得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。】シリコンナノ半導体デバイスにおける作製および特性評価に関する技術を有しています。デジタル社会の発展に伴い、半導体の性能向上のためトランジスタの微細化が求められています。しかし、微細化は物理的な限界に達し、リーク電流といった新たな問題が発生しました。この問題を解決するために、微細であり電子一つずつ制御可能である単一電子トランジ…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
静岡大学 電子物質科
【研究概要】不純物を電子の輸送機構とした半導体ナノデバイスに関する研究を行っています。近年、次世代半導体デバイスの開発が加速していますが、その多くは低温での動作に限られています。以前、リン原子のみを添加したデバイスの解析を行いましたが、動作温度が極めて低いという課題を抱えていました。 本研究では、室温動作やその再現性の向上を目的として、リンとホウ素の2種類の不純物を電子の輸送機構とするデバイスの作…
25卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京大学大学院 工学系研究科
【得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。】私の専攻は物理工学であり、物性物理や半導体の知識に自信がある。 私は〇〇について研究している。研究目的は、〇〇に注入された〇〇が〇〇に変換される効果を観測し、どれほど産業利用が可能であるか確認することだ。私はこの〇〇を〇〇により注入する。その際に重要となるのが、〇〇がどれほど表面に吸着するかだ。ゆえに、現在私は〇〇の〇〇の吸…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京大学大学院 工学系研究科
【志望動機】私は就職活動の軸として「自分の専門性を活かせること」を設定しており、貴社において「自分の得意をものづくりを通じて実際に形にし、人々の暮らしを豊かにしたい」という想いを実現したい。 私は幼い頃から好きなことにはひたすら夢中になる性格で、例えば趣味ならばゲームを、勉強分野ならば数学や理科を極めていきたいという思いのもと夢中に取り組んでいた。大学では物性物理に熱意を持って取り組み、講義や研究…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
静岡大学 電子物質科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】企業の理念と文化については、自分の価値観や働き方と合う企業を選びました。 将来的に成長が見込まれる業界の企業を中心に選びました。 生活環境や都会具合が合うような勤務地を選びました。 働きやすさや生活の安定を図るために福利厚生が整っている企業を重視しました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】大企業…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京大学大学院 工学系研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自分の専門性が活かせる、ネームバリュー、給与・福利厚生が充実しているかなど総合的に見て選んだ。その他は同じく自分の専門性が活かせる企業を受けていたが、インターンでお世話になったことや給与・福利厚生から三菱電機に入社することを決めた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】安定性とネームバリュー【選考応…
23卒
本選考ES
最終選考結果:
2次選考通過
職種:
研究開発職
職種:
研究開発職
最終選考結果:
2次選考通過
大学:
九州大学 システム情報科学府
【研究内容概要】私は無線通信の情報安全性向上を目指し、フォトダイオードによって生成された電波を用いた、高セキュリティ通信手法を研究しています。近年、無線通信の安全性に対する要求水準がますます高まっています。そこで私は、新な暗号化無線通信手法を構築しました。本手法は、新規光電集積デバイスを用いて、電波ビーム走査および信号暗号化伝送を行い、無線通信の安全性を物理的に保障するものです。先行研究では本手法…
無料会員登録
会員登録
TECH OFFERは、
ログイン
会員登録