Skip to the content
就活の方程式を変える。
ログイン
会員登録
採用担当者様はこちら
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
よくある質問
採用担当者様はこちら
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
理系学生のための総合就活サービスTECH OFFER
ES・体験談を探す
株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
ES・体験談を探す
株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
検索条件
条件をリセット
投稿種類
インターンES・体験談
本選考ES
本選考体験談
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
コンサルティング、エンジニア
職種:
コンサルティング、エンジニア
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
信州大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻 物理学ユニット
【自身の「強み」について(字数制限なし)】自身の強みは、「挑戦心と実行力」だ。大学で所属していたラクロス部では、週5回もの練習があった。そのため、学業・アルバイトとの両立が難しく、授業が忙しい私の学科で所属していた人は誰もいなかった。しかし、どれも諦めたくなかったため、両立達成に向けた計画を立て、実行した。具体的には、全ての物事を効率よく進めることを意識し、1週間ごとに計画を立てた。勉強面では、予…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
コンサルティング、エンジニア
職種:
コンサルティング、エンジニア
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
信州大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻 物理学ユニット
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】業務内容、雰囲気、給与 他:コンサル系、エンジニア系【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】コンサルとエンジニアの両方を経験できる、若手から活躍できる【選考応募時に職種別選考になっていましたか?どのような職種別に分けられていましたか?】同じ【選考中に配属先等の希望について確認するプロセスはありましたか…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
SE
職種:
SE
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京理科大学大学院 創域理工学研究科情報計算科学専攻
【自身の強み】私の強みはコミュニケーション能力です。理由は二つあります。1つ目は、初対面の人とも臆さず会話することができ、調和をとることを得意としているからです。私は学部の講義の一環でチーム開発の経験を行いました。その中でメンバー半数以上が初対面の中、ミーティングにおいての発言の少なさや、プライベートの会話の中でも悪い意味で遠慮してしまう場面が見受けられました。そこで私は、なぜこのようになってしま…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
SE
職種:
SE
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京理科大学大学院 創域理工学研究科情報計算科学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自身のライフプランを考えたときに、エンジニアとしてどちらも成し遂げることが必要不可欠だと考えていたので、それらを満たせる企業を探していました。基本的には他企業だと大手コンサル企業や、メーカー、SIerなど幅広く見ていました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】本企業も大々的に掲げている通り、エンジ…
24卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
アソシエイト
職種:
アソシエイト
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
横浜国立大学 山田・マツイ研
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】要件定義などの上流過程からシステム開発の下流過程まで一貫して携われるような企業を特に考えていて、将来的にはコンサルまで関わりたいと思っていた。また、入社した後の研修やサポート体制などの成長環境も大事な軸にしていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】入社後からエンジニアとしてもコンサルタントとして…
24卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
アソシエイト
職種:
アソシエイト
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
横浜国立大学 山田・マツイ研
【自身の「強み」について】私の長所である行動力は、失敗を恐れずチャレンジしその先の目標とそのためにすることを考え実行できる力だと考えます。私は英語が苦手でしたが、英語力の向上を目指しTOEICを受けたことがあります。その決心をした日の内に申し込み目標点を決め、さらに現状分析し計画を立て教材を用意しすぐに勉強を始められる準備を整えました。この迅速な行動がモチベーションや努力の継続を維持し、その結果目…
無料会員登録
会員登録
TECH OFFERは、
ログイン
会員登録