Skip to the content
就活の方程式を変える。
ログイン
会員登録
採用担当者様はこちら
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
よくある質問
採用担当者様はこちら
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
理系学生のための総合就活サービスTECH OFFER
ES・体験談を探す
株式会社クボタ
ES・体験談を探す
株式会社クボタ
検索条件
条件をリセット
投稿種類
インターンES・体験談
本選考ES
本選考体験談
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
法政大学大学院 理工学研究科機械工学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】グローバルに展開している、安定した企業基盤を持っている、自分の研究の内容を活かすことができるという三点を意識して就職活動を行っていた。ほかに受けた企業としては、完成車メーカーや重工系の会社をメインで受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】グローバルに展開している・業界トップである点。【選考…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
大阪大学 工学部応用理工学科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】機械工学の知識が活かせる企業であること、動くものを作っていること、関西勤務のできる可能性が高いことなどを基準にした。他には機械工学系の知識を活かすことができ、関西に拠点のある重工業メーカーなどを受けた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】業界トップであること【選考応募時に職種別選考になっていました…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
大阪大学 工学部応用理工学科
【研究内容(300文字以内)】◯◯を持つ周期構造体の振動特性の研究を行っています。構造体を再構築することなく波動伝播特性を変化させる機能は、振動ダンパーやセンサー、音響デバイスなどへの応用が期待されています。そこで、私は異なる大きさの球体が交互に並ぶ周期構造体の振動解析を行っています。◯◯のような機構で球体を接続することで、◯◯で全長が変化しない機構を実現します。全長を一定に保つ構造は、デバイス全…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
DX&ITイノベーション
職種:
DX&ITイノベーション
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
慶應義塾大学大学院 理工学研究科
【研究テーマの内容(300字以内)】本研究の背景には、消費者が製品に対し、性能だけでなく、美しさや好みといった感性的な価値を求めるようになったことがある。そのため、ヒトの感性を客観的に評価できる指標を構築することが目的である。本研究は、二つのフェーズに分かれる。第一フェーズでは、形状の対称性に注目し、曲率を用いて形状の「秩序」の指標を算出する。具体的には、対象の三次元形状を二つに分割し、両者の曲率…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
DX&ITイノベーション
職種:
DX&ITイノベーション
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
慶應義塾大学大学院 理工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】「社会課題に対して、長期的かつ実直に向き合っていること」と、「自分の知識や技術を活かしながら、現場の声に寄り添って価値を届けられる環境があること」の二点である。私は、表面的な成長性や知名度ではなく、企業がどのような思想・使命のもとで事業を行っているかに注目していた。特に、食料・水・環境など、社会の根幹を支える分野に関心が…
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
法政大学大学院 理工学研究科機械工学専攻
【専攻テーマ・研究テーマの概要】環境にやさしい燃料を主燃料に混ぜた混合燃料を用いてエンジンを動かし、その際に排出される排気ガス成分の低減を目指している。近年、温室効果ガスによる環境問題や化石燃料の枯渇化が世界中で問題視され、環境に負荷の少ない燃料が注目されている。脱炭素化に向けて、このような燃料の普及は急務である。これらの観点により、代替燃料を用いた際のエンジンにおける排気特性の考察を行なっている…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
法政大学大学院 理工学研究科機械工学専攻
【専攻テーマ・研究テーマの内容】環境にやさしい燃料を主燃料に混ぜた混合燃料を用いてエンジンを動かし、その際に排出される排気ガス成分の低減を目指している。近年、温室効果ガスによる環境問題や化石燃料の枯渇化が世界中で問題視され、環境に負荷の少ない燃料が注目されている。脱炭素化に向けて、このような燃料の普及は急務である。これらの観点により、代替燃料を用いた際のエンジンにおける排気特性の考察を行なっている…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪大学大学院 工学研究科マテリアル生産科学専攻
【あなたが周りを巻き込みながら、困難に負けずにチャレンジした経験を語ってください。(400字)】高校時代、2年間、剣道部のキャプテンとして全国大会優勝を目指して活動したことがある。 キャプテン就任時、チームは全くまとまりがなく、リーダーとして部員をまとめようとした。しかし、内向的な自分の性格とのギャップに課題を感じた。そこで監督に相談したところ、「皆が君を選んだ理由を考えなさい」と言われた。そうし…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪大学大学院 工学研究科マテリアル生産科学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】関西に残れることと、人々の生活を支える仕事ができることを軸としていた。クボタは大阪が本社であり、食料・水・環境という私たちが生活を営む上で不可欠な事業を展開している点を魅力に感じた。 他には電気やガスなどのインフラ企業を志望していた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】現場現物主義の考え方と、チー…
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪公立大学大学院 工学研究科機械系専攻
【専攻テーマ・研究テーマの概要(300字以内)】私はEV用モータの冷却液の冷却性能に関する研究を行っている。EVの性能向上のためにモータの小型・高出力化が求められる。しかし、これには発熱密度の増大が伴いモータの性能が低下するため、除熱技術の高度化が必要である。モータの冷却方法として、モータ内部のステータコイルに冷却液オイルを流下させる方式がとられている。しかし、○○の関係について明らかにされていな…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪公立大学大学院 工学研究科機械系専攻
【専攻テーマ・研究テーマの内容(300字以内)】私はEV用モータの冷却液の冷却性能に関する研究を行っている。EVの性能向上のためにモータの小型・高出力化が求められる。しかし、これには発熱密度の増大が伴いモータの性能が低下するため、除熱技術の高度化が必要である。モータの冷却方法として、モータ内部のステータコイルに冷却液オイルを流下させる方式がとられている。しかし、○○の関係について明らかにされていな…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪公立大学大学院 工学研究科機械系専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】ホワイトで職場の雰囲気が自分に合っているところを探していました。また、仕事をするうえで専門知識を活かせることができ、かつ、自分自身が成長できる会社で絞っていました。 他社では電子部品メーカーも受けていました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】事業が将来的に安定しているところ。【選考応募時に職種別…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
総合職
職種:
総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
会津大学 コンピュータ理工学部
【専攻テーマ・研究テーマの内容】研究テーマは未定ですが、ドローンの航空交通管制通信の自動音声認識と自然言語処理に関する研究に取り組みたいと考えています。ドローンは空中を自由に飛行するロボットであり、多岐にわたる用途に対応可能です。 しかしながら、ドローンの安全且つ効率的な運用には、航空交通管制通信が不可欠となります。航空交通管制通信は、飛行計画や緊急事態の情報伝達のための重要な手段です。全ての通信…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪大学大学院 工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】関西の企業であること。機械系のメーカーであること。福利厚生が充実しているかどうか。の三点を基準に企業を選んでいた。他には重工メーカーや鉄鋼業界を受けていた。川崎重工業、三菱重工業やJFEスチールや日本製鉄など。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】グローバル企業であり、市場が広いところ。メーカーであ…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
総合職
職種:
総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
会津大学 コンピュータ理工学部
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】社会貢献性とグローバルな環境、自分自身が成長できる環境が整っているなどを基準に選びました。ものづくりを通して世界中の人々の暮らしを豊かにしたいという思いがあったため、様々な業界のメーカーやIT企業を受けていました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】社会貢献性が非常に高いところとグローバルに活躍で…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
広島大学大学院 先進理工系科学研究科
【研究テーマの内容300文字】切削現象に大きな影響を与えているせん断角という因子に着目して、既存の切削温度および切削抵抗の推定式を現代で通用する形にする研究を行っている。切削加工の際に発生する切削熱や切削抵抗といったパラメータは加工物の精度や工具寿命に影響を与えるため、加工前にそれらパラメータを推定することは必要不可欠であり、昔から行われている。しかし、現代では工作機械の切削速度高速化や切削工具高…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
広島大学大学院 先進理工系科学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】顧客の笑顔を見ることができるかどうか。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】設計がおもしろい【選考応募時に職種別選考になっていましたか?どのような職種別に分けられていましたか?】分けられていなかったはず【選考中に配属先等の希望について確認するプロセスはありましたか?タイミングと希望項目について教えて…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪大学大学院 工学研究科
【(1)あなたが困難に負けずにチャレンジした経験を語ってください。※成功・失敗は問いません。 ※(400字以内)】●●部の主将として、部員の成長環境改善に取り組んだ。弊部は部員が個人のみの実力向上に焦点を当て、情報共有や協力が少ない状況だった。私は「強く歴史あるチーム」の礎を築くことを志し、そのためには部員36人全員で成長を支え合う環境が必須だと考え2つの施策を提案、実行した。1つ目は、練習と大会…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
名古屋工業大学大学院 電気機械工学系プログラム
【研究テーマ,研究内容】金属加工を行う際、工具へ材料の一部が付着する○○という現象について研究しています。○○が発生することで、工具の摩耗や加工精度の低下に繋がり、工具寿命や加工製品の質が下がります。この対策として工具表面への○○が盛んに行われていますが、最適な条件は未だ確立されていません。そのため、○○と材料の界面で○○が発生、及び成長しにくい条件を確立することを最終目標として研究しています。研…
25卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
名古屋工業大学大学院 電気機械工学系プログラム
【クボタのワークショップに参加を希望する理由(400)】現場重視を掲げる貴社で、消費者を思ったモノづくりに必要な能力を学びたいと思い志望しました。私は幼い頃からモノや機械に触れることが好きで、家族の要望から自宅の庭にバスケットボールのゴールやBBQ場を父と協力しながら作りました。その事で、モノづくりで生活を豊かにすることの楽しさと、感謝されることの喜びを実感しました。この経験から「モノづくりを通じ…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
名古屋工業大学大学院 電気機械工学系プログラム
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】製品と将来性・安定性(潰れなさそうな企業),勤務地(関西か愛知で働きたいと考えていた),待遇面(他のメーカーと比較してどうか),基本的にメーカー志望【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】待遇と勤務地【選考応募時に職種別選考になっていましたか?どのような職種別に分けられていましたか?】いいえ.【選考中…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術
職種:
技術
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪大学大学院 工学研究科
【あなたが受けられた選考フローについて教えてください。】ES、webテスト→1次面接→最終面接【面接名】1次面接【実施時期】2024年3月下旬【面接時間】30分【面接会場】WEB【面接官の人数および学生の人数】面接官の人数:2人 学生の人数:1人【面接官の特徴】人事の方【質問内容】自己紹介 専攻していることの内容、研究の内容 学生時代に力を入れたこととその深掘り 今までの経験(小学校時代、中学校時…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術
職種:
技術
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪大学大学院 工学研究科
【・専攻テーマ・研究テーマの内容】生物のバランス戦略を理解し、脚ロボットにその戦略を応用することを目的として研究を行っている。ロボットは、身体のコントロールをコンピュータに頼りきっているため、現実世界で起こりうる問題に対応できないという大きな課題がある。そのため、脚ロボットにおいて外的な作用に対応できるバランス制御の成功例は、筆者の知る限り見当たらない。「生物のバランスの基礎は、転倒しないための足…
24卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
名古屋大学大学院 生命農学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】事業の内容に興味を持てるか。その観点で農業機械メーカーや農薬メーカーなど農業に関わるメーカー、食品メーカーを中心に受けていた。また、海外赴任の有無に関わらず海外と関わりながら働きたいと思っていたため、海外にも事業を展開している企業を特に志望していた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】国内では売り…
23卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東北大学大学院 工学研究科
【大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。】電気や電気回路です。私は大学では機械工学、大学院では航空宇宙工学を専攻していますが、現在の研究内容は電気回路を用いた構造物の振動発電であり、機械系と電気系両方の知識が必要です。そこで学部生の時には学んでこなかった電気や電気回路の知識の習得に取り組んでいます。勉強する時には研究内容に絡めた勉強や、研究室のメンバーと…
23卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東北大学大学院 工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自分の大切なものを守ることができるか、という基準で企業を選んだ。地元の人々を守りたいという思いから地元の電力会社を、地元の主要産業である農業を守りたいという思いから農業機械メーカを、日本の人々を守りたいという思いから某重工メーカーを受験した。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】海外進出しており、今…
無料会員登録
会員登録
TECH OFFERは、
ログイン
会員登録