大雨が降ると気になる、自分が設計したポンプ場
西日本の広範囲に被害をもたらした2018年の西日本豪雨。関東、甲信、東北地方の一級河川を含む71の河川で堤防が決壊した2019年の台風19号。「過去にない」災害が頻発する日本列島。昨日まで手の中にあった日常が、一瞬にして崩れ落ちる。そんな被害から少しでも多くの人を守るため、普段は決してスポットライトを浴びることのない舞台裏で奮闘する男たちがいる。
「雨水排水ポンプ場は、大型のものなら25mプールの水を数秒で空にできるような、ものすごい能力のポンプ場です。普段は目立たない存在ですが、大雨が降ると運転し河川の氾濫を防ぎます。ただ逆にいえば、いざというときに動かないと意味がない、ということです。大雨のニュースが流れると、僕たちポンプメーカーは、やっぱりどうしても気になってしまいますね」。
プラントエンジニアの竹﨑がとくに記憶に残っているのが、岐阜県多治見市にある雨水排水ポンプ場だ。多治見市では、2011年9月の台風15号で時間最大67mm、24時間降雨量465mmの豪雨が数時間にわたって降り続き、床上浸水439戸、床下浸水183戸という甚大な被害を記録した。一年間で降る雨の量の四分の一が24時間で降ったという。そこで、国、県、市、地域住民が協力して浸水被害軽減への取組みが進み、その一環として新規ポンプ場の建設が決まった。トリシマが、機械設備工事を受注したのは2016年9月。出水期(6月~10月)に間に合わせるため、ポンプ稼動試験は2018年5月に設定された。
*集中豪雨や台風など洪水が起きやすい時期。6月1日~10月31日。原則として、出水期には河川工事は行われない。
「雨水排水ポンプ場は、大型のものなら25mプールの水を数秒で空にできるような、ものすごい能力のポンプ場です。普段は目立たない存在ですが、大雨が降ると運転し河川の氾濫を防ぎます。ただ逆にいえば、いざというときに動かないと意味がない、ということです。大雨のニュースが流れると、僕たちポンプメーカーは、やっぱりどうしても気になってしまいますね」。
プラントエンジニアの竹﨑がとくに記憶に残っているのが、岐阜県多治見市にある雨水排水ポンプ場だ。多治見市では、2011年9月の台風15号で時間最大67mm、24時間降雨量465mmの豪雨が数時間にわたって降り続き、床上浸水439戸、床下浸水183戸という甚大な被害を記録した。一年間で降る雨の量の四分の一が24時間で降ったという。そこで、国、県、市、地域住民が協力して浸水被害軽減への取組みが進み、その一環として新規ポンプ場の建設が決まった。トリシマが、機械設備工事を受注したのは2016年9月。出水期(6月~10月)に間に合わせるため、ポンプ稼動試験は2018年5月に設定された。
*集中豪雨や台風など洪水が起きやすい時期。6月1日~10月31日。原則として、出水期には河川工事は行われない。