こんにちは、理系学生情報局です!

どこからともなく聞こえてくる、「理学部は就職できない」という声。「そんなことない」と聞かないようにしても少し気になるところです。しかし、結果は就活の進め方次第だとも言えますので、理学部ならではの強み〜対策方法までをしっかりと理解しておきましょう。

今回は「理学部は就職できないと言われる理由と現状、強みを活かした対策方法」を解説します。理学部に在籍している方なら誰でも当てはまる内容ですので、就活時の参考としてぜひご覧ください。

理学部が就職できないと言われる理由

理学部が就職できないと言われる理由

まずは「理学部は就職できない」と言われている理由について整理しておきます。

理学部での研究内容が活かせない

理学部で研究した分野は、専門性が高過ぎて仕事に活かせないという声があるようです。また専攻についても同様で、大学で学んだ知識と具体的な業種・職種との繋がりがみえにくいことから、就職できないと思われています。また、理学部の場合は教育者の道へ進む人が多いという印象があることも、就職できないと言われる要因のひとつとなっているようです。

進学する理学部生が多い

大学で4年間を過ごし、その後大学院などに進学する学生が多いことも「理学部は就職できない」と言われている理由のようです。特に研究職を目指す理学部生は、進学することにも一定のメリットがあり修士号を取得する場合も少なくありません。文系に比べ理学部の学生の進学率が高いことも、このような声のある原因となっているようです。

就職先があっても倍率が高い

理学部生の就活対象となる職種などによっては、非常に倍率が高くなることを悲観する声もあるようです。専門性に特化した職種はそもそもの企業採用数も少なく、応募条件が高い場合もあることが要因となっています。採用数の少ない研究職や技術職などは、希望しても入社できない学生も多いことから、就職ができないと言われているようです。

就活に費やす時間が少ない

理学部生は研究に割く時間も多く、部活などをしている場合は学業/研究・アルバイト・就活を並行して行う必要があることから就職できないと言われています。研究室が厳しく自由に休めない場合や、忙しいアルバイト先の要望で働き続ける必要がある場合などは、さらに就活できない状況に。このような要因で就活が上手くいかない理学部の学生も居ることが、就職できない印象に繋がっているようです。

▼選考を成功させたいあなたはこちら▼
TECH OFFERの就活セミナーに参加する

理学部は就職できない訳ではない

理学部は就職できない訳ではない

理学部の学生は就職ができないと言われる理由をみてきましたが、しかし現実は少し違っているようです。就職ができないどころか、むしろ理学部学生は就活に有利である理由も沢山あります。ここでは、理学部学生の就活が有利である実情を解説します。

理学部の需要はむしろ高まっている

理学部の専門性への需要は、近年さらに高まっている状況にあります。例えば、ITの分野だけみても、組織内業務のデジタル化が推進されており、幅広い業務でDX化(デジタルトランスフォーメーション化)が進められている状況です。

経理や一般事務、一部人事や労務のDX化など、あらゆる業務のDX化が推進されているため、開発人員の需要が高まっています。この分野で活躍できるのが、まさに理学部の学生です。DX化以外のITテクノロジーの分野、化学の分野、教育の分野においても専門知識を持った人材の確保が必要となっています。理学部の学生の活躍の場はまだまだ広く用意されていると言えるでしょう。

理学部就職率は約90%

大学ごとの理学部生の就職率データでみても、問題なく就職できていることがわかります。関東・関西に関わらず多くの理学部就職率は90%前後となっており、安定した就職ができているようです。

また男女の差は多少ありますが、ともに水準の高い就職率であるため性別における優劣もほぼありません。例えば京都産業大学の21年卒を対象としたデータでは、理学部の就職率は90.7%。男子89.2%に対して女子は95.2%と非常に高い数値となっています。就職を希望すれば求めてくれる企業が豊富にあることがわかるでしょう。

参考:京都産業大学「理学部 2021(令和3)年度就職状況」

理系に特化した就活サービスも増加

理学部学生を含む理系に特化した就活サービスが増加していることで、以前よりもさらに就職はしやすくなっています。活生は自身の専門分野や研究内容を軸に、希望に沿った企業を探すことも容易にできるようになりました。また、企業側も必要な専門性を持った学生に、直接アプローチできる環境が整いつつある状況です。

理系に特化した採用活動がしやすくなったことで、TECOFFERをはじめとする逆オファー型求人サイトを利用する企業は、以前よりもさらに増えてきました。就活生は登録するだけでも、声が掛かかりやすい状態に。理学生を後押しするサービスのリリースにより、内定の可能性は数年前よりも格段にUPしていると言えるでしょう。

▼選考を成功させたいあなたはこちら▼
TECH OFFERの就活セミナーに参加する

理学部生の就活における強み

理学部生の就活における強み

就職できない訳ではないどころか、理学部生には強みも沢山あります。ここでは理学部生がもっている、就活における強みについて解説していきます。

専門性の高さ

大学生活や研究などを通して学んだ専門性の高さは、言うまでもなく就活の大きな強みです。自然の理を探求することで身についた深い知識や専門技術は、商業活動の基礎にも成り得るもの。幅広い製品やサービスへの応用も可能であることは、メーカーなどへの就職率が高いことからも分かります。

思考する能力

「なんでだろう?」「どうしてそうなるのだろう?」と根本的な疑問を大切にしてきた理学部生は、思考する能力も高い水準にあります。仮説・検証を繰り返す、体系立てて考えるなど大学生活で培った思考習慣は、ビジネスの場面でも大いに役立つものです。

人間の価値観の変化やITテクノロジーの進化に伴って、社会や暮らしが大きく変わりつつある昨今。これからの新たな世界に役立つサービスや製品の開発においても必要となる思考力の高さは、理学部生ならではの強みのひとつと言えるでしょう。

数字に対する強さ  

ビジネスにつきまとう、数字やデータを読むスキルも強みとなります。企業の場合はあらかじめ決まった予算を動かす際、データを基に必要性を検討するケースも多いものです。そんな場面でも説得力のあるデータをもとにした提案ができれば、実現できることの幅を大きく広げられます。

数字やデータを読む力は、就職後も多方面で活かせる基礎的なスキルです。多くの理学部生には、この大切なスキルがすでに備わっていると言えるでしょう。

忍耐強さ

研究や検証を行なうことも多い理学部生は、忍耐強い傾向にあります。仮説立てて検証を繰り返しても、上手く行かなかった経験のある理学部生は沢山いるのではないでしょうか。この経験は就活後の仕事においても、充分に活用できるスキルとなります。成果がでるまでじっくりとコツコツ努力ができる人材は、どんな環境でも強いものです。就活もじっくり着実に頑張っていきましょう。

就職できていない理学部生が行うべき対策

就職できていない理学部生が行うべき対策

理学部生は強みを活かし、就活を良い方向へ導きたいと考えている方も多いはず。今からより一層就活を頑張る方へ向けて、理学部生の強みも弱みも把握したうえでの対策方法を解説します。できることから対策していきましょう。

企業の幅を広げる

理学部生におすすめしたい就活対策は、できるだけ幅広い企業を知ることです。専門性が高い理学生は進路の幅を狭く設定しがちな傾向にあります。好きな分野ややりたいことが明確であれば問題はありませんが、進路に迷っている場合は専門外の企業や職種をみてみることも良策です。

結果的に予想外の業界へ就職する人も、意外と少なくないものです。希望進路がわからなかったり、企業選定で行き詰まりを感じている場合はぜひ試してみてください。

第三者からのアドバイスを仰ぐ

就活を進めてみて上手くいかない場合は、第三者から客観的なアドバイスを貰うことも有効です。自分自身の評価は他社からの評価と、大きく異なることがほとんど。悪い面は気にしすぎる必要はありませんが、特に良い面は自信にもなるので参考にすると良いでしょう。

また、就活が上手く行かない理由が自分では分からない場合も、他人ならすぐに原因がわかる場合も多いもの。信頼できる友人や先輩などに就活の方法や経緯を話し、アドバイスを貰うことも良い方法だと言えます。

自分の市場価値を知る

自分の専門分野が社会にどのくらい求められているのか、自身の可能性を知らない理学部生は非常に多いです。しかし、自分の市場価値が分かれば、企業の幅や進路の可能性を大きく広げられます。市場価値を知る簡単な方法のひとつが、「TECOFFER」をはじめとする逆オファー就活サービスの活用です。

例えばTECOFFERの場合は、自身の専門分野や希望の進路などのプロフィールを10分程度登録するだけ。企業は登録情報を閲覧し、必要とする人材にオファーを送りますので、ニーズにマッチすれば幅広い企業から声が掛かります。自分が思っていなかった分野や業種からオファーが届くこともあり、現在の市場価値をリアルに知ることが可能です。企業選定をするうえでも、非常に有効なツールとなるでしょう。

▼選考を成功させたいあなたはこちら▼
TECH OFFERの就活セミナーに参加する

これだけは知っておきたいポイント(まとめ)

本記事では理学部は就職できない?理由や現状、対策までについて解説しました。噂は事実でないことも多いですが、仮に就活に不利だとしても対策すれば問題はありません。理学部学生ならではの強みをしっかりと認識して、できる対策から実施していきましょう。

理学部が就職できないと言われる理由  

①理学部での研究内容が活かせない
②進学する理学部生が多い
③就職先があっても倍率が高い
④就活に費やす時間が少ない

理学部は就職できない訳ではない

①理学部の需要はむしろ高まっている
②理学部就職率は90%以上
③理系に特化した就活サービスも増加

理学部出身者の強み

①専門性の高さ
②思考する能力
③数字に対する強さ  
④忍耐強さ  

就職できない理学部生が行うべき対策

①企業の幅を広げる
②職種の幅を広げる
③第3者からのアドバイスを仰ぐ
④自分の市場価値を知る