こんにちは。理系就活情報局です。
志望企業を探す時に、誰しも一度は会社の規模について考えると思います。
誰もが名前を知っている大企業については事前にある程度イメージできても、中小企業についてはよく分からないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は中小企業に就職するメリットやデメリットを解説します!
これから志望企業を探す理系就活生の方は、ぜひ参考にしてみてください!
中小企業とは?
中小企業は資本金と従業員数で決まる
中小企業基本法によれば、中小企業者の定義は資本金と従業員数で決められています。
• 製造業その他
資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
• 卸売業
資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
• サービス業
資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
• 小売業
資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
(引用:中小企業庁「中小企業者の定義」)
あくまでこの定義は原則であり、各法律や支援制度によっては中小企業者の定義が異なる場合があります。
中小企業で働くメリット
幅広い仕事を任せられる
中小企業で働くメリット1つ目は、幅広い仕事を任せられることです。
大企業と比較して社員数が少ない分、中小企業では任せられる仕事の領域が広く、仕事へのやりがいを感じやすい環境です。
幅広い仕事に携われることで社会人としての経験を積み、スピード感を持って成長できるのは大きなメリットです。
また、若手のうちから責任のあるポジションや仕事を経験できます。
さまざまな経験を積みたい人は、業務が細分化している大企業よりも中小企業に向いています。
仕事の全容や流れが見えやすい
中小企業で働くメリット2つ目は、業務規模が大きすぎず仕事の全容や流れを把握しやすいことです。
大企業では規模の大きなプロジェクトに携われますが、仕事が細分化されているため業務の一端しか経験できない場合があります。
その点、中小企業は仕事全体を俯瞰しながら働けるメリットがあります。
意思決定から実現までが速い
中小企業で働くメリット3つ目は、大企業に比べて意思決定から実現までが速く進むことです。
大企業では、プロジェクトの意思決定から実現まで、さまざまな役職者の承認が必要です。
その点、中小企業の場合は決定権を持つ役職者との距離が近い分、決済や承認のスピードも早くなります。
時代のニーズに合わせた訴求や、スピード感が求められるプロジェクトでは、こうした中小企業のメリットが活きてきます。
社員同士の距離が近い
中小企業で働くメリット4つ目は、社員同士の距離の近さです。
中小企業は社員数が少ないため、社員同士や役職者・社長との距離感が近くなります。
たとえば、社長と社員が話をする機会が多かったり、直接関わらない他部署の社員を把握できたりします。
中小企業は大企業に比べて社員同士の交流が多いため、アットホームな職場で働きたい人や、社員同士で協力しあいたいという人におすすめです。
中小企業で働くデメリット
研修や教育制度が整っていないことも
中小企業で働くデメリット1つ目は、研修や教育制度が整っていない場合があることです。
大企業よりも限られたリソース・人員で採用と研修を行うため、中小企業の中には新人研修や教育制度が十分でない会社もあります。
研修プログラムではなく、「OJT」と呼ばれる職場で実際に働きながら業務知識を身につける育成手段が取られている場合は、体系的に仕事を学ぶのではなく「担当する仕事にあわせて習熟していく」のが一般的です。
そのため、中小企業は社員のスキルが担当業務に限定されやすく、人事異動が少ない傾向にあります。
大企業に比べると給与や待遇が劣る場合も
中小企業で働くデメリット2つ目は、大企業と比べて給与や待遇に劣る場合があることです。
大企業は中小企業よりも給与水準が高く、ボーナス支給額も高い傾向にあります。
基本的な待遇に加えて、会社独自の福利厚生が設けられている場合もあります。昇給の基準が明確に定められている場合も多く、将来設計がしやすい環境です。
その点、中小企業は大企業ほど好待遇を望めない可能性があります。
給与と待遇は、志望企業を探す時の判断基準の1つです。
エントリーをする前に譲れない条件を整理して、募集要項をチェックしましょう。
安定性や将来性への不安がある
中小企業で働くデメリット2つ目は、安定性や将来性への不安です。
中小企業は事業規模が小さい分、「安定した業績が見込める会社なのか?」といった観点で不安を感じやすくなります。
安定的な経営基盤を持つ大企業と比較して、中小企業の場合は「いつ会社がどうなってもおかしくない」というリスクを感じてしまうことは否めません。
また、規模が小さい分ポストが少なく、経験に応じたキャリアアップが適うかどうかわからないというデメリットもあります。
人員不足による業務過多が起こりがち
中小企業で働くデメリット3つ目は、人員不足による業務過多です。
中小企業は社員数が少ないため、幅広い仕事を担当できたり個人の裁量が大きくなりやすいメリットがあります。
しかし裏を返せば、人手不足になりやすく、個人にかかる業務負担が大きくなる可能性があるということです。
やりがいも感じられますが、自分が求めるワークライフバランスに合う会社なのかは一度検討することをおすすめします。
中小企業が向いている人
これまで、「中小企業とは?」から「中小企業で働くデメリット」まで解説してきました。
いままで何となく理解していた中小企業について、理解が深まったのではないでしょうか。
最後に、「中小企業が向いている人」について解説します。
さまざまな業務に関わりスキルアップしたい人
中小企業で働くのに向いているのは、さまざまな業務に関わりスキルアップしたい人です。
業務範囲が狭い大企業では、基本的に担当する業務だけをこなすことになります。
その点、中小企業ではさまざまな仕事に挑戦するチャンスがあると言えるでしょう。
任された仕事だけではなく、主体的に仕事ができる環境です。
中小企業は規模が小さい分、若いうちに大きな仕事を任されたり、意見や提案を受け入れてもらえる機会に恵まれます。
中小企業で働けば、早い段階から社会人としての経験値とスキルを積むことが可能です。
1人の社会人として成長していきたい人や、能力を磨きたい人に中小企業はおすすめです。
これだけは知っておきたいポイント(まとめ)
この記事では、「中小企業って実際どう?就職するメリットやデメリットを解説」について説明してきました。
重要なポイントをおさらいします。
・中小企業とは?
①中小企業は資本金と従業員数で決まる
・中小企業で働くメリット
①幅広い仕事を任せられる
②仕事の全容や流れが見えやすい
③意思決定から実現までが速い
④社員同士の距離が近い
・中小企業で働くデメリット
①研修や教育制度が整っていないことも
②大企業に比べると給与や待遇が劣る場合も
③安定性や将来性への不安がある
④人員不足による業務過多が起こりがち
・中小企業が向いている人
①さまざまな業務に関わりスキルアップしたい人
・活用するべき逆オファーサイト
理系の強みに特化した「TECH OFFER」なら、自分に合う中小企業と出会える!
➀TECH OFFER(テックオファー)
②OfferBox(オファーボックス)