企業が実施するインターンには、選考なしで参加できるものも多くあります。通常はインターン前に事前選考が実施されますが、行わずに参加できるのが選考なしインターンです。

本記事では、選考なしインターンに参加する意味があるのか、実施内容やメリット・デメリットまで掘り下げて詳しく解説します。選考なしインターンの探し方も解説するため、ぜひご参考ください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

選考なしインターンへ参加する意味

選考なしインターンへ参加する意味

選考なしインターンへ参加する意味は、もちろんあります。選考ありインターンと内容もほぼ変わらないため、通常のインターン参加と考えて問題はありません。まずは選考なしインターンの定義と内容を解説します。

選考なしインターンとは?

選考なしインターンとは、文字通り選考を受けることなく参加できるインターンです。文理共通のインターンであるケースが多く、大手や中小企業までさまざまな業態で実施されています。

企業は入社を希望する志望者を一度で増やせるため、多くの就活生を一度に受け入れて優秀な人材を見つける目的があります。

選考なしインターンの内容

選考なしインターンの内容は企業によってさまざまですが、代表的な実施例としては下記のようなものがあります。

・職業体験

入社後に携わる仕事を体験する「職業体験」をテーマとした内容も多く実施されています。業務を実際に行うことで、職業や業界についての理解を深められます。

・座学やセミナー

座学やセミナー形式のインターンを実施する企業もあります。業界や職業に関する基礎知識をテーマとしたものから、組織が掲げる事業方針や理念などを学ぶものまで実施テーマはさまざまです。参加の際にはテーマを確認のうえ、自身に必要な内容であればエントリーしましょう。

・グループワークやディスカッション

就活生同士で対話をしながらディスカッションする、グループワークなどを実施する企業もあります。就活生が問題解決能力や協調性などを養うとともに、個人の特性を確認するのが企業の意図です。選考の一部に位置づけられている場合もあるため、事前準備しっかりしたうえで参加しましょう。

選考なしインターン参加のメリット

選考なしインターン参加のメリット

選考なしインターンへ参加する代表的なメリットは、以下の通りです。

ES作成や面接の負担がない

選考なしインターンの場合は、ES作成や面接参加の必要がないため、選考に必要な負担がかからないことが一番のメリットです。選考にかかる負担がないため参加もしやすく、準備に必要な手間を学業やプライベート、就職活動に充てられます。

心理的負担も同様で、複数の企業においてESや面接で不合格をもらうと気持ちもテンションも落ち込むものです。そんな時には気持ち的にも負担の少ない、選考なしインターンへ参加しましょう。インターンを通して企業と近い距離で触れあえば、働くイメージを具体化できて意欲が高まる効果もあります。

インターンに慣れることができる

インターンに慣れられる点も、選考無しインターンに参加するメリットです。実施内容は企業によって異なるものの、職業体験やグループディスカッションなど用意されているテーマはほぼ同様です。

事前に慣れていれば、本命企業のインターンに参加した時に落ち着いて冷静に行動できます。場慣れしていると機転を利かせやすくなるため、自分の強みをアピールしやすいです。対策なども立てやすくなるため、インターンの流れを把握するだけでも参加する価値はあります。

色々な企業の雰囲気を感じやすい

選考なしインターンは選考がないため、多くのインターンに参加して色々な企業の雰囲気を感じやすいメリットがあります。選考なしインターンに限定して沢山の企業をみることも、就活の手段のひとつです。

また、複数のインターンへ参加し、自分にあった企業か複数から比較検討できる点もメリットです。選考がない分日程調整もしやすく、事前計画を行いやすいことも選考なしインターンへ参加するメリットとなります。

自分に合っているか判断しやすい

選考なしとはいえ、実際の職場の雰囲気や企業の実態をみれるため、自分にあった企業であるかを判断しやすいメリットがあります。SNSや企業サイトで知る企業の就労環境は、あくまで表向きのものであるケースも少なくありません。実際の職場でリアルな雰囲気を感じ、より近い距離で企業をみられれば、志望意思がより高まって志望動機に説得力を持たせられます。

選考なしインターン参加のデメリット

選考なしインターン参加のデメリット

選考なしインターンへ参加する代表的なデメリットには、以下のようなものがあります。

個別対応はあまり望めない

選考なしインターンの場合は必然的に参加者が多くなる傾向にあるため、担当者や現場社員の方から個別対応を受けられないケースがほとんどです。多くの場合はチーム単位で与えられた課題をこなし、グループごとに担当者へ報告する形となります。担当者との深いコミュニケーションや関係構築を望む場合は、採用人数を限定している選考のあるインターンを受けましょう。

参加者の意識がまちまち

選考なしインターンの場合はどんな就活生でも参加できるため、入社への熱意や意識はまちまちです。参加者が莫大となるケースがほとんどで、自身と同じ熱意をもった就活生を探すのも難しくなります。就活をともにする仲間を探す目的であれば、選考なしインターンは避けましょう。

必要のない情報であることも

選考なしインターンに参加しやすいからといって「とりあえず参加」を繰り返すと、自分にとって必要のないインターンに当たることも少なくありません。参加の際には内容や目的を事前に確認し、目標を達成できるインターンに参加しましょう。。限られた就活期間を有効利用するために、計画的な参加を心がけましょう。

選考なしインターンの探し方

選考なしインターンの探し方

ではここから選考なしインターンへ参加したい方へ向け、選考なしインターンの探し方を解説します。ひとつの方法だけでなく、複数の探し方を試してみるのもおすすめです。自分に合った探し方を、試しながらみつけていきましょう。

インターン検索サイト

インターン検索サイトでの選考なしインターン探しは、比較的ポピュラーな方法です。インターンを専門に扱うサイトには、企業情報や開催日、特徴や口コミなどが掲載されている場合があります。検索機能などで自分が求めるインターンを探せるため、就活生が利用しやすいことも大きな特徴です。

一方で、有名なインターン検索サイトは理系だけでなく、文系も対象となるインターン情報が中心である場合がほとんどです。理系職種への就活を目指す場合は、自分の強みを活かしにくくライバルが多い企業のインターンへの参加は効率が良くありません。理系職種への志望が固まっている場合は、理系専門のインターン検索サイトを活用しましょう。

合同就職説明会

複数の企業が合同で行う就職説明会の場でも、選考なしインターンの告知が行われる場合があります。企業担当者と直接コミュニケーションをとり、詳細の確認もできるため、インターンにも安心して参加できます。気になる企業が関係する合同就職説明会であれば、アピールをかねて参加してみましょう。

合同就職説明会は、担当者と直接対話できる点が大きなメリットです。志望先が固まっていなくても理想に近い企業が参加している場合も、合同説明会への参加をおすすめします。。

企業ホームページ

選考なしインターンの情報は、企業ホームページでも確認できます。。お知らせ欄や採用ページなどで随時広報が行われるため、見逃すことがないよう志望企業の情報は常にチェックしてください。。また、志望企業の情報を確認する際は、企業理念や方針も合わせてチェックし、企業への理解を深めておきましょう。

逆オファー型就活サイト

選考なしインターンは、逆オファー型就活サイトでも探せます。理系に特化した逆オファー型サイト「TECH OFFER」の場合は、簡単なプロフィール登録をするだけで企業からのオファーを受け取ることが可能です。

選考なしインターンへの招待はもちろん、本来選考が必要なインターンの選考が免除される場合もあります。同様に本面接への招待オファーもあるため、就活全体の効率化も可能です。早く登録すればオファー数も増えやすいため、未登録の場合はすぐに登録しましょう。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

選考なしのインターンを選ぶ際のポイント

選考なしのインターンを選ぶ際のポイント

最後に、選考なしインターンを選ぶ際のポイントを整理しておきます。

参加できそうなインターンはすべてチェック

参加できそうなインターンは、あらかじめすべてチェックしておくことをおすすめします。インターンサイトで日程を基準に絞り込めば、参加できるインターンのリスト化も簡単です。事前に気になる企業のインターンを一覧にまとめておくと、日程調整もしやすくなります。

第一志望と同じもしくは関連する業界のインターンを選ぶ

第一志望と同じか、関連する業界のインターンに参加してみることも非常におすすめです。たとえばメーカー志望であれば、同業のメーカーや関連事業、仕入れ先の問屋などがあげられます。関連企業のインターンへ参加することで業界や企業を俯瞰してみられるため、より第一志望企業の理解を深められます。選考なしインターンしか開催されていない場合も、日程が合うようなら参加してみましょう。

まとめ

今回は「選考なしインターンに参加する意味があるのか」について、実施内容やメリット・デメリットまで掘り下げて詳しく解説しました。逆就活サイトやインターンサイトなど今回紹介した選考なしインターンの探し方を参考に、興味のある企業は積極的に参加してみることが大切です。企業の雰囲気に直に触れられる機会を上手く生かし、内定の足掛かりにしましょう。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る