イベント概要
27卒・機械/電気電子専攻の方限定オンラインイベント。

「社会インフラ、エネルギー、モノづくり」の最前線を担うメーカー、公的機関、エンジニアリング5社が参加。
座談会形式で、各社の事業や働き方を比較でき、あなたの専門性を活かせる進路を見つけられます。

服装は自由。簡単な条件を満たした方には、Amazonギフトカード500円分を進呈します。
(参加特典の条件はページ下部の「注意事項」をご確認ください)

【当日の流れ】
1.各社プレゼン(5分)
→仕事内容や強みなどの全体像を一度に把握
2.少人数座談会(15分×5回)
→企業ごとの特色を理解し、違いを実感
3.企業退出/アンケートに回答
→ここでしか聞けない企業からのコメントもあり

【参加メリット】
・機械/電気電子の専門性を活かす仕事に特化
・機械専攻、電気電子を専攻していた技術社員登場
・早期選考、優遇ルートに繋がる冬インターン情報

【企業の特徴】
・高い世界シェアを誇るメーカー
・国家プロジェクトを担う研究機関
・水素社会を切り拓く設備メーカー
 など、全5社が登場
参加企業
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
日本最大級の公的研究開発機関。再生可能エネルギーやロボット・AIなど国家プロジェクトを推進。
国の技術戦略を動かす特別な役割を知り、技術×政策というユニークなキャリアを描けます。


NECファシリティーズ株式会社
NECグループの総合エンジニアリング企業。
DXを活用した施設管理に挑み、社会インフラを支える幅広く支えています。

株式会社ダイセル
化学メーカー。世界トップシェア製品や自動車安全部品を展開。
安全を守る技術の最前線で、化学と機械を融合したモノづくりに挑んでいます。

トキコシステムソリューションズ株式会社
エネルギー計測機器メーカー。燃料計量機や水素ディスペンサーを製造。
水素社会を支える先端技術に関わり、次世代インフラ開発に触れらます。

株式会社BREXA Technology
約2.8万人のエンジニアが活躍。自動車・航空・ロボット・AIなど多彩な開発を支援。
若手から最先端プロジェクトに挑戦でき、多様な業界経験積むことできます。

日程/当日のスケジュール
イベント日時
2025年10月9日(木)17:00~19:20
実施方法
オンライン開催(ZOOM)
※座談会中はカメラON
参加費用
無料
服装
自由
参加対象
2027年卒業予定の「機械・電気電子」系科目を専攻する大学生/大学院生
参加特典
Amazonギフトカード500円分
特典条件
以下3点が条件となります
イベント全時間に参加/座談会中カメラONで参加/アンケート回答
主催
TECH OFFER運営事務局
お問合せ先
communication@techocean.co.jp
参加方法
下記申し込みボタンを押下後、ZOOM参加URLの案内が登録メールアドレスに届きますので、当日はそちらよりご入室ください。
お申込み

お申込みする場合、ログインまたは会員登録をお願いいたします。