search

COMPANIES

この他にも情報非公開の企業がたくさんあります!

banner

私たち三菱電機冷熱プラントは、その名の通り「冷熱」に関わる設備に特化したエンジニアリングサービスを得意としています。
「冷熱のスペシャリスト」と称される高い技術力と提案力を糧に、創立から50年にわたって食や産業を支えてきました。
「物流のIoT化」や「小売の多様化」が進む現代に応じた最新の冷凍・冷蔵設備をはじめ、
空調設備や衛生設備などの設備全般をトータルプロデュースしています。

特に【低温設備】に強みを持っており、食品工場や物流倉庫、スーパー・コンビニなどの【食に関わるコールドチェーン】
を支えている当社。その他、「冷やすこと」「適切な温度・湿度維持」のニーズがある様々な施設で、当社の設備が活躍しています。

このような冷熱技術のニーズは、社会から求められ続けており、無くなることがありません。
三菱電機直系のエンジニアリング会社ならではの総合力・技術力を強みに安定性・将来性のある事業を展開しています。

「冷」たくするために「熱」く仕事をしながら
私たちの暮らしや産業を支え、食の未来をつくっている当社。

当社において、現在学ばれていることをどのように活かせるのか、
今後の選考の中で一緒にお話出来ればと思っています!

事業内容

当社は「冷熱」に関わる機器を活用した「環境構築」の提案を行います。具体的には、三菱電機の製造する業務用空調機や冷凍機などを活用し、工場・物流施設・店舗・商業施設などの多様な空間の企画設計から施工、保守までを総合的に提供します。当社の技術力と三菱電機グループならではの製品力・総合力をもってお客様の抱える課題解決に取り組み、社会と産業に貢献し続けています。

■低温フードシステム事業
 食品プロセスセンター、乳業施設、食肉加工施設、水産卸売市場、低温物流施設、食品店舗等の設備の企画・設計・施工
■空調・産業冷熱事業
 商業施設、ビル・工場施設、クリーンルーム・特殊空調施設、空港施設、エネルギー関連施設等の設備の企画・設計・施工

職場環境

【フラットな関係構築】
上司、役員、先輩、他部門同士など、大きな壁がなくフラットにコミュニケーションを取っています。

【着実に育成する環境】
当社は、OJT期間を3年間と位置付けております。その期間の中で上司や先輩と一緒にお客様を担当しつつ、適宜研修で専門的な技術を学びながら、着実に成長いただけます。困ったときにはすぐに駆け付けてくれる先輩も多いです。

【風通しのよい環境】
若手の意見、現場の意見を会社に発信できる場を定期的に設けており、様々なアイディアを大事にする社風があります。

採用情報

募集している職種
・施工管理(設備)
・技術営業(セールスエンジニア)
・建築設計(意匠、設備)
主な仕事内容
【技術系総合職】として募集しています。希望と適性によりいずれかのポジションへ配属予定です。

<技術営業職>
当社の営業職は、主要な業務である「お客様先へのご訪問」「お客様が抱えているニーズや課題のヒアリング」「ヒアリングに基づいたご提案」「受注」の流れにて、「技術営業」の文字通り、当社の培ってきた“技術”や“ノウハウ”を提供し、お客様の課題解決に努めています。また、比較的規模の小さい案件に関しては、設備設計や施工管理も含めて担当します。
もちろん、より専門的な知識や技術が必要な中型・大型案件に関しては、他部署と連携して行います。
また、当社では品質向上と確実なお引き渡しを目的に、物件ごとに対して「営業会議」や「着工会議」を実施しており、その際の取りまとめも大切な役割。総じて、様々な場面で中心となって動くことの多い職種だと言えます。

<設備設計職>
設備設計は、当社の冷熱技術の土台を担う存在。一定の温度で鮮度を維持する倉庫や、マイナスからプラスまで温度を自由に作り出す試験室、さらには塵ひとつ許さないクリーンルームまで、当社が扱う様々な設備を手がけます。そのため、冷熱はもちろん、電気や建築など広範な知識を学ぶことができる職種です。
また、お客様との商談を担う技術営業と、現場での工事を担う施工管理の間に立つ設備設計は、プロジェクトの“橋渡し”をも担っています。技術営業からヒアリングしたお客様の課題感と、実際に施工する現場のポイントを踏まえ、最適な計画に纏めるのです。その仕事は、お客様の実現させたい内容を工事で実現させるための“組み立て”を担う存在そのもの。ある意味で、最もコミュニケーション能力が必要とされる役割だと言えます。

<施工管理職>
現場の監督者である施工管理の仕事は、大きく分けて4つ。「工程管理」「予算管理」「安全管理」「品質管理」です。
具体的な業務としては、工事の工程を円滑に進める為のスケジュール調整をはじめ、事故を起こさない為の作業手順の指示や作業場所の整備、予算をオーバーしない為のコスト計算など、まさに“現場で起こる全て”に目を配る役割です。
また、施工管理の仕事に欠かせないのが「他社との連携」です。実際の施工を依頼する協力業者をはじめ、現場を共にする建築会社や電気会社、給排水設備会社など、関わる様々な人とコミュニケーションし、安全かつ確実な工事を行います。
責任ある仕事ですが、だからこそやりがいが大きいことも、施工管理の特徴。
納入した設備の出来栄え次第でお客様から継続して取引頂けるかが決まるため、会社の経営に関わる非常に重要な役割を担う職種でもあります。
募集対象・求める人物像
・多くの人と協力しながら、自らの力を発揮できる方
・立場や年齢、考え方の違う人とも積極的にコミュニケーションを図り関係構築ができる方
・機械、設備、建築などの技術系知識を身に付け、成長する意欲のある方
・コツコツと地道な努力を惜しまずにできる方
採用選考フロー
オファー承諾⇒企業説明・カジュアル面談(オンライン)⇒志望動機提出・適性検査⇒一次面接(対面/東京・大阪・福岡にて実施)⇒最終面接(対面/東京本社にて実施)⇒内々定 
※選考フローは変更になる可能性がございます。

★オファー承諾いただきましたら、まずは当社の魅力と働き方を説明するとともに、学生様の経験や研究内容、お考えをざっくばらんにお伺いし、当社とのマッチポイントをお伝えする「カジュアル面談」を実施します。
★選考の途中で、現場の先輩社員との座談会も計画しています。
福利厚生・待遇・社内制度
【基本給】
高専卒・専門卒:206,600円
学部卒:228,000円
修士了:234,300円
※昇給:年1回、賞与:年間5.8か月実績(23年度)
【諸手当】時間外手当、家族手当、住宅手当(家賃の2割~4割程度支給)、出張手当、通勤費補助など

【福利厚生】三菱電機健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 、住宅財形貯蓄、借上社宅(家賃2割程度の負担)、資格取得支援制度(受験料、講習会等の費用補助及び資格取得奨励金)等

【勤務時間】09:00~17:30
【休日】完全週休二日制(土日)、国民の祝日、労働祭、年末年始、創立記念日、夏季、年次有給休暇、結婚休暇など
    ★年間休日125日
bg 興味を持った企業に
プロフィールを送ってみよう!
「気になる」をクリックすると、企業側にプロフィールが送付され、オファーが来やすくなります。 もちろん採用選考を辞退することもできますので、まずは気軽にアクションしてみましょう。
arrow-left 求人企業を探す TOPへ戻る
三菱電機冷熱プラント株式会社