search

COMPANIES

この他にも情報非公開の企業がたくさんあります!

banner

2020年4月、トヨタ自動車とパナソニックの合弁会社としてスタートしました。
今後、需要が高まっていくと考えられている「車載用角形リチウムイオンバッテリー」の開発・製造・販売を行っています。

「地球温暖化」「大気汚染」といった環境問題の解決に向けて、自動車の電動化は必要不可欠。
リチウムイオン電池を通じて、ぜひ私たちと一緒に地球環境を守り、車の未来、世界の未来を変えていきましょう!

会社紹介動画

事業内容

当社は、かけがえのない私たちの地球を豊かでクリーンに保つために、電池というエネルギーデバイスの供給のみならず、幅広い付加価値・ソリューションの提供を目指しております。
車載用電池でトップレベルの安全性、品質・信頼性を有するパナソニックと、自動車の電動化、電池の先行開発をリードするトヨタ自動車、そして、両社共通の強みを高度に融合し、常に新しい価値を広く全てのお客様にお届けできる会社を目指しています。

■車載用高容量/高出力角形リチウムイオン電池の開発・製造・販売
■車載用全固体電池の開発・製造・販売
■上記以外の車載用次世代電池(新原理によるものを含む)の開発・製造・販売
■その他付帯・関連事業

職場環境

世界全体で脱炭素の動きが加速している中、各国の環境規制の高まりを受け、電動車需要は急速に増加しています。
電動車市場は約7倍、2030年の電池市場は数十倍規模に拡大すると予測されている、この成長産業の中で、
PPESは、親会社であるトヨタとパナソニックの強みを融合し、NO.1の開発力・製造力を実現すべく社員一丸となって邁進しています。
設立4年目の新しい会社らしく、年次関係なく、意見が言いやすい環境で、若手にも大きなチャンスがある会社です。

関西本社の加西工場です 拠点は他に、東京本社(日本橋)、豊田、神戸Lab.(西神)、神戸三宮、姫路、洲本、徳島にあります。

採用情報

募集している職種
・研究開発職
・設計・開発エンジニア(メカ、部品等)
・施工管理(設備)
・設計・開発エンジニア(電気機器、回路等)
・施工管理(電気、通信)
・生産管理・生産技術職
・品質管理
・システムエンジニア(SE)
・社内SE
・組込み開発エンジニア
・インフラエンジニア
・データサイエンティスト
主な仕事内容
【材料設計/開発】
液系リチウムイオン二次電池を構成する正極、負極、セパレーター、電解液について、求められる性能(容量、耐久性、安全性、作りやすさ、コストなど)を達成するために、材料開発を行い、開発した材料をどれくらい使用し、どのように構成すればよいかを検討しています。また、資源に限りのあるレアメタルのリサイクル技術についても関連会社と協業し検討を進めています。

【評価/解析】
電池やモジュール、パックの特性、寿命、安全性評価を実施し、お客様からの要求を満たすことを確認しています。さらに詳細な解析を通して結果の裏付けをしっかり取り、理論と評価結果の両面から性能を担保しています。また新しい評価/解析技術を探索、確立することで評価期間の短縮や不明な現象の解明につなげ、開発期間およびコスト(開発費)の低減を進めています。

【機構設計/開発】
電池を構成する部材を収納するケースやその他部品、複数の電池を組み合わせるモジュールやパックの設計をしています。お客様が求める特性を満足しつつ、作りやすさやコストを考えて、材質、形状および全体構造を決定します。設計する際には、シミュレーションを活用し、お客様に喜んでもらえる電池作りを目指しています。

【制御システム設計/開発】
環境によって性能が大きく変わるリチウムイオン電池をお客様に「安全」かつ「最大限」利用して頂くためには、電池の温度、電圧、電流を測定し、残容量や使用可能な電力を適切に車両に伝える電池ECU(Electronic Control Unit)と呼ばれるコンピュータ装置が大切になります。お客様に満足して頂けるように高性能で安く、小さく、壊れない電池ECUを提供できるようにハードウェア(回路基板)とソフトウェア(電池制御)を開発しています。

【デジタルエンジニアリング】
デジタル技術の開発・活用を推進し、物(もの)を作らずに製品・工法・設備の完成度を高め、「開発から量産までのリードタイム短縮」、「量産トラブルの早期解決・未然防止」に貢献します。

【生産技術/生産プロセス】
電池の生産工程を設計し、必要な設備を検討しながら生産ラインをつくり上げていきます。また、製品開発と連携して新たな生産プロセスや設備開発も行い、試作評価しながら完成度を高めています。良品廉価な電池をお客様にお届けするため、開発、設計、製造 各部門と協業し、より良いものづくりを日々追及しています。担当範囲は極板製作~電池組立、性能検査と幅広く、電池生産に必要な全ての知識や技術を身に付けていきます。

【品質管理】
電池が求められる性能を満たすかを監視し、問題が発生した際には真因を特定、対策を講じる事で、お客様へ安全、安心な電池をお届けできるようにしています。また、発生した問題は源流にフィードバックし、次の製品開発や生産工程に活かしています。さらに、ビッグデータを活用した品質問題の未然防止にも取り組んでいます。

【社内インフラ】
社内施設:工場を適切に運営するためにエネルギーや建物などのインフラを支えるエンジニア集団です。絶え間ない”ものづくり”を行うための電気、ガス、水、空気などに関する設備は、思った以上に沢山あります。そのためには設備の専門スキルや法律知識、国家資格が必要で、入社後には専門エンジニアとして成長することが可能です。工場を運営していくための企画や省エネ、行政対応も行っており、業務内容は多岐にわたります。

社内情シス:経営戦略や各業務を理解し、既存ありきではなく、「本来あるべき」や「本当に必要なもの」は何かを考え、IT・テクノロジーによるソリューションを企画・提案していく仕事です。
アプリ推進・インフラ推進・IT管理の3グループに分かれており、経験や希望をもとに、下記のいずれかを担当いただきます。

社内DX:社内のDXを進めるために、現状を把握し、どんな仕組みを作れば業務プロセスやビジネスモデルの変革につながるかを検討します。最適なシステムを検討し、導入するだけでなく、それを定着させ、中長期的な業務の効率化につなげられるためのだめの方法を考え、推進していきます。
募集対象・求める人物像
【募集対象】
機械/電気電子/情報/材料/化学などを専攻されている理系の方

【求める人物像】
・現場現物を大切にし、当事者意識を持って行動できる人
・自らを成長させるため、絶えず自分を磨き続ける人
・協調性をもって、チームとして仕事に取り組める人
・チャレンジ精神旺盛な人
採用選考フロー
説明会参加→エントリーシート提出→適性検査→面接(2回程度)
福利厚生・待遇・社内制度
・初任給:大学卒:227,000円、大学院卒251,000円(2022年度実績)
・昇給/賞与:給与改定 年1回、 賞与 年2回(7月、12月)
・通勤手当:車・バイク・公共交通機関(電車・バス)・自転車通勤について手当があります。
      また自宅が遠方(※)の場合「新幹線通勤補助」「有料道路利用補助」があります。
      (※)通勤距離・時間が会社所定の基準を満たすこと
・社宅:各オフィスの所在地に合わせて、様々なタイプの転勤者社宅を用意しております。
・休暇制度:週休2日制、尚ゴールデンウィーク、夏季休暇・年末年始の長期休暇があります。
      休暇制度は、年次有給休暇(年間25日)の他、慶弔休暇・ファミリーサポート休暇等、各種特別休暇がございます。

・両立支援制度
 <育児両立支援プログラム>
 妊娠中から出産まで、出産後から小学校卒業までの期間、様々な制度により育児とキャリア継続の両立を支援しております。
 <介護両立応援プログラム>
 介護が発生する前段階における啓発から、介護発生後の勤務、経済支援に至るまで各ステージに応じた施策を展開し、介護とキャリア継続の両立を支援しております。

・保養施設:パナソニック健康保険組合が運営する、パナソニックリゾート大阪。また、提携リゾート施設としてラフォーレ倶楽部他も利用できます。
・その他制度:財形貯蓄制度・各種保険・確定拠出年金制度・電動車購入補助金制度など
bg 興味を持った企業に
プロフィールを送ってみよう!
「気になる」をクリックすると、企業側にプロフィールが送付され、オファーが来やすくなります。 もちろん採用選考を辞退することもできますので、まずは気軽にアクションしてみましょう。
arrow-left 求人企業を探す TOPへ戻る
プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社